日本、そして世界各国を見てきた指導者が語る育成現場に必要なこととは? 多くの子どもたちと指導者を育てた「クーバー・コーチング」のメソッドに迫る
2013年10月15日
コラム良いプレーヤーになるための4つのポイント
――最後に日本の子どもたちへ向けメッセージをお願いします。
良いプレーヤーになるには、4つのことが必要になります。ボールマスタリーなどを含めたスキル、メンタリティ、身体的な能力、サッカーをどうプレーするかというサッカーへの理解です。この4つが一つでも欠けると良い選手にはなれません。
例えばボールマスタリーがすごく上手い子がいても、ほかの資質が欠ければ、良い選手にはなれません。クーバーコーチングではこの部分をこれからもしっかりと教えていきたいと思っています。
ただ、4つの中で最も基本になるのが、スキルだとは思います。当初はクーバーもスキルのみのプログラムでしたし、今もスキルがメインのプログラムとなっています。しかし、サッカーの変化とともに我々も進化してきました。スキルを基盤にさまざまなものを取り入れたプログラムになっています。現在のサッカーに合わせて、必要なものを吸収し、進化したことで、現在のクーバー・コーチングが生まれました。
(プロフィール)
アルフレッド・ガルスティアン氏
イングランドのウィンブルドンFCにてプロ選手としてのキャリアをスタート。クーバー・コーチングではヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカといった国々でクーバー・コーチングの普及活動を行う責任者。また、イングランドのプレミアリーグをはじめ、フランス、イギリス、日本、オーストラリアや、バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)、レアル・マドリード(スペイン)など各国協会やプログラムなどのテクニカルアドバイザーを務める。
現在ジュニサカ公式Facebookで「いいね!」限定特別ページを公開中!
クーバー・コーチング・ジャパンのコーチ陣が指導者、保護者、選手から寄せられた、たくさんの質問に回答している「Q&Aページ」が現在公開中!Facebookの「いいね!」を押している方が見ることができます。
https://www.facebook.com/jrsoccer.support/app_210229062487825
〈関連リンク〉
・クーバー・コーチング・ジャパン
・【DVD付き書籍】ジュニアサッカー クーバー・コーチング キッズのトレーニングメニュー集 ボールマスタリー34
・【DVD付き書籍】ジュニアサッカー クーバー・コーチングバイブル
・【書籍】クーバー・コーチング サッカー 365日使える! 小・中学生のチーム練習ドリル100
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり