まみや食堂「食べ物の好き嫌いはジュニア年代で克服しよう!」
2013年11月29日
コラム苦手な食べ物とも上手に向き合っていこう
日本代表でも活躍している選手に野菜をあまり食べていない選手がいました。野菜が嫌いだったのではなく、あまり重要ではないと思っていたそうです。好きなご飯やお肉をたくさん食べていて、野菜には手をつけていませんでした。
あるとき、私がその選手に野菜の大切さを説明すると、意識して野菜を食べるようになりました。しばらくたって選手に体の変化を聞いてみると「体が軽くなって、継続的に走れるようになりました」と嬉しい報告をもらいました。野菜の力、すごいですね。
好き嫌いが多いと、遠征先での食事も偏りがちになります。それが長期遠征となれば、体調を崩す原因になることも。好き嫌いをなくす、ということはどこでも出された料理を食べられる選手になるということ。それは将来、海外で活躍したいと夢を持つ選手にも必要な条件になります。
誰にでもどうしても苦手な食べ物があると思います。苦手なものは、好きな料理に混ぜて食べる、好きな味つけにするなどの方法がありますが、子どもの場合はお母さんと一緒に料理をすると食べられるようになることが多いようです。
その食材の栄養やそれがどんな効果があるのかをしっかり伝えることで食べられるようになることも。「速く走るためにはこの野菜のこのビタミンが必要なんだよ」という説明も効果的です。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?