キッズ年代から取り入れたい! バランス感覚と判断力を伸ばす効果的トレーニング術【前編】
2014年01月15日
サッカー練習メニュー自然な状況を想定したからだの動かし方を!
──小さい子どもに対して、具体的にからだを使う術を、どこまで教えたらよいのでしょうか?
難しいですね。というのは、個人差がけっこうあるんです。たとえば、後ずさってボールを受けなければいけないときに、半身になってクロスステップで後退する動作を、誰にも教わらずに、就学前の子どもがやりだすこともあるんです。だからからだを使うスイッチを入れてあげることが、まずは重要でしょうね。
──未発達な子どももいるのでしょうか。
それは多いですね。まず日常生活のなかで、人と接触することがないんです。だからちょっと押されただけで倒れてしまう。人にどのくらいの力で押されたら、このくらいの力で踏ん張らないと耐えられない、という力加減がわからないからです。だからコーディネーショントレーニングの基本が、人と何かをする、ということになるんです。
──バランスや敏捷性を鍛えるコーディネーショントレーニングというと、ラダーを使ったステップワークを思い浮かべるのですが、実際にはどういうトレーニングをしているのですか?
はい、それが最近、ちょっと事情が変わってきていまして。もちろんラダーなどの器具を使ったトレーニングもあるのですが、そうではない方向に転換しているんです。
──どういうことですか?
ラダーの上をステップで越えるような状況というのは、サッカーでも、野外活動でも、日常生活でも、あまりありませんよね。つまり、自然な動作ではないわけです。たしかに、あまり使っていない部位を刺激するので、効果がないわけではないのですが、サッカーがうまくなるという観点からすると、必ずしも正解ではないのではないか、という考えですね。
からだの調整力をいかに引き出すか、トップからスクールまでこの新しい考え方でトレーニングを再考し始めているところです。
──たしかに、サッカーには決まり決まった局面はありませんが……一試合ごと、ワンプレーごとに、状況は変わりますね。
はい。もちろん、コーンやマーカーを使ってもいいんですよ。ただその際に、自然の地形にあるような、高低差だったり、距離感を持たせて、その空間の中でどういう身のこなしをすればいいか、からだを動かしているうちに、自然と習得できるような状況を設定してあげたいですね。
プロフィール
川村 元雄
1966年生まれ。徳島ヴォルティスの前身、大塚製薬時代から育成普及に携わる。また、JFAキッズプロジェクトのメンバーやJFA公認指導者インストラクターとしても力を発揮。2010年よりFC東京へ加入。幼稚園~小学生年代の指導者として、また指導者インストラクターとしての豊富な経験を活かして、普及部を牽引する。ニックネームはかわちゃんコーチ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- サンフレッチェ広島、リオペードラ加賀FCなどがベスト8進出!!
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】