会話は親子の大切な時間――。あなたは子どもと会話のキャッチボールできていますか?
2014年05月11日
コラム子どものプライドをくすぐって、気持ちを前向きに
では、どうすれば「一方通行」を避けることができるのか。日本の親や指導者は「子どもに聞かせる話をしなければいけない」と構えてしまいがちだが、そんな必要は一切ないと池上さんは話す。
「子どもの前で『1+1=1』と言ってみたとします。当然、彼らは『えーっ、1+1=2でしょ』と返してくる。『でもちょっと待てよ。考えてみよう。ガムをひとつ食べました。もうひとつガムを食べました。口の中のガムはいくつ?』と聞けば、『あーっ、ひとつだ』となる。
結果として『1+1=1はあるよね』と導くことができるんです。そういう視点の持てる親や先生、指導者なら、自然と話が広がっていきます」
つまり、身近なところに「話題のネタ」は転がっているのだ。歴史的人物の伝記など、子どもが好みそうな話題をわざわざ探す必要はない。基本的には大人も子どもも言いたいことを喋ればいい。会話の持って行き方を工夫するだけで変わってくるのだ。
とはいえ、それが一番難しい。そこで、池上さんは「子どものプライドをくすぐる」という一つのアイデアを教えてくれた。
「練習中に子どもが集中できないとか、手を抜いていることがあるとします。そういう時、私は彼らのプライドをくすぐるような言葉を選びます。『なんだ、それくらいしかできないんだ』とか「ああ、その程度なんだね」といってその場を立ち去るんです。
そうすれば『え、ちょっと待って、僕もっとできるから』となる。もう少し高いものを見せようと必死になりますよね。今は強い子が弱い子をこてんぱんに叩く傾向が強いんですけど、そういう時も『なーんだ、そんなことしかやらないんだね』と言えばいいんです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 
												
												東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
						 - 
												
												東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
						 - 
												
												【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
						 - 
												
												U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
						 
フットボール最新ニュース
- 
												
												鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 - 
												
												日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
						 - 
												
												バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
						 - 
												
												日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 - 
												
												ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 
大会情報
- 
												
												【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
						 
お知らせ
人気記事ランキング
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
 - 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会
 - 東北トレセンU-14が開催!
 - “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
 - かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
 - 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
 - サッカーを続けるための進路~〝文武両道″をモットーにサッカーを続けること
 - U-18日本代表候補メンバー25名が発表!!
 - なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
 - 全員攻撃、全員守備のスタイルで屋島FCジュニアが県大会を制覇!/第40回全日本少年サッカー大会 香川県大会
 














