【第38回全日本少年サッカー大会】沖縄県大会 決勝フォトレポート&大会結果「結成4ヶ月で勝ち得た全国への切符。エスペランサFCが沖縄県代表に決定!」
2014年06月24日
大会情報結成4ヶ月で勝ち得た全国への切符。エスペランサFCが沖縄県代表に決定!
(文・写真●仲本兼進)
「第38回全日本少年サッカー大会 沖縄県大会」は6月22日(日)、南風原町の黄金森公園陸上競技場で決勝戦が行われ、チーム結成4ヶ月のエスペランサFC(以下、エスペランサ)が1対0で識名フットボールクラブ A(以下、識名FC)を下し、大会初優勝を飾った。
前半、風上に立つ識名FCは、ロングボールで身長の高い選手にボールを合わせ、攻勢にでる。一方、ボール支配率を高め、パスサッカーを得意とするエスペランサだが、決勝のプレッシャーと相手の戦い方に合わせる前へ蹴るだけのサッカーになってしまいゲームが作れないまま、前半はスコアレスで終える。
迎えた後半。「ここでやらなくてどうするんだ!」と監督の激しいゲキがきっかけとなり本来のサッカーができるようになったエスペランサがゲームを支配するようになる。そして、給水タイム直前の後半10分、ポストに跳ね返ったボールを14番の遠山琉以治くんがインサイドキックで流し込みエスペランサが先制して、遂に均衡を破る。
その後もエスペランサが優位に進めるが、識名FCも堅いブロックから粘り強く戦い続け、追加点を与えない。守り続ける識名FCも、アディショナルタイムにゴール前でチャンスを作りシュートまで持っていったがゴールキーパーがキャッチし万事休す。1点を守りきったエスペランサが初の全国への切符を手にした。
■エスペランサFC 石井祐司監督のコメント
ボールをポゼッションしながら攻めるスタイルが理想なんですが、焦りからただ単に前に蹴りだしてしまいボールを失ってしまう場面も見られたので、内容的には満足のいくものではなかったです。スキルや身体能力の高い相手と戦う中でいかに冷静にプレーするか、常に抱える課題でもあり大事なポイントだと思います。全国はレベルが高いし、チームには9人しか所属していないのであまり高望みはできないかなと思います。ただ、ひとりひとりが体調管理をしっかりし、向上心と団結心を持っていることが我々の強みです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】