【第38回全日本少年サッカー大会】香川県大会 決勝フォトレポート&大会結果「集中を切らさず戦い抜いた、丸亀フットボールクラブが2年ぶり6度目の全国行きを決める!」
2014年06月24日
大会情報集中を切らさず戦い抜いた、丸亀フットボールクラブが2年ぶり6度目の全国行きを決める!
(文・写真●森田将義)
6月22日(日)に香川県営サッカー・ラグビー場で行われた「第38回全日本少年サッカー大会 香川県大会」の決勝は小山FC(R)(以下、小山)と丸亀フットボールクラブ(以下、丸亀)が対戦した。
ディフェンスラインからの丁寧なボール回しで序盤から主導権を握った丸亀だったが、「前半は相手ディフェンス裏のスペースが無くて、苦戦した」(山下公紹監督)と相手陣内まで切り込むものの、ゴール前を固める小山の守備を崩せない。それでも、9分には中盤でボールを持った小野舜くんからのスルーパスから、オーバーラップしてきた岩部健太郎くんがシュートを狙うなど果敢にゴールを狙う。
対する小山も、後半2分に右サイドでボールを奪った栗田倖成くんが、すばやく前線の市原光晴くんへと展開。市原くんがペナルティエリア右外に落としたボールを栗田くんがシュートしたが、丸亀のゴールキーパー三谷幸記くんに阻まれる。
試合が動いたのは後半6分。右サイドでインターセプトした岩部くんが左前方のスペースにスルーパスを入れると、藤井大翔くんが反応。「角度が無かったので、思い切って蹴った」というシュートが右隅に突き刺さり、先制する。13分にも「最近、ノビノビとプレーしている」(山下監督)という岩部くんが相手陣内への攻め上がりからミドルシュートを叩き込んで2点目をゲット。残り時間も集中を切らさず戦いきった丸亀が2対0で勝利し、2年ぶり6度目の全国行きを決めた。
■丸亀フットボールクラブ 山下公紹監督のコメント
この子たちは昨年4月くらいからずっと勝てていませんでした。勝たせてあげるためにはどうすれば良いかを考え、調子の良い選手や相手に応じてスタメンを変えるなど競争を高めた結果、勝ちに対する意識が出てきました。ついてきてくれた選手たちに返してやるのは、この場で優勝するしかないと思っていたので、結果が出て安心しました。今年はレベルの高かった2年前のチームのように良い成績を残せるか分かりませんが、1か月また鍛え直して、まずは初戦に勝ちたいです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 【第37回全日本少年サッカー大会】決勝大会ジュニサカ取材日記⑥「いよいよ頂上決戦! 技巧の名古屋か、得点力の鹿島か」
- 【第38回全日本少年サッカー大会】石川県大会 決勝フォトレポート&大会結果「豊富な攻撃の形を見せた美川FCジュニアAが、初の石川県代表の座に輝く!!」
- 2016ナショナルトレセン女子U-14(東日本/西日本)の参加メンバー発表
- 疲労が抜けないのは「炭水化物不足」が原因!? 知っておきたい運動前後で違う“炭水化物の正しいとり方”
- 食中毒や栄養面は要注意! 暑い日の”サッカーお弁当”の作り方「3つ」のポイント