バイエル主催のサッカー教室に元ドイツ代表・ブッフバルト氏がゲストで登場!球舞(キューブ)とともにボール感覚を養う大切さを子どもたちに伝える

2014年07月04日

ジュニアサッカーニュース

バイエル マテリアル サイエンス(株)主催の「バイエル イノベーションサッカー教室」が7月3日(木)、東京・江東区のラモスフィールドで行われ、フリースタイルフットボールで世界的に有名な「球舞(キューブ)」が子どもたちにフリースタイルのテクニックをレクチャー。また会場には、スペシャルゲストとして、元ドイツ代表で浦和レッズの監督も務めたギド・ブッフバルト氏が登場。現役時代と変わらないテクニックで子どもたちを魅了した。そしてサッカー教室終了後、そのブッフバルト氏にインタビュー。日本の子どもたちの印象やドイツの育成事情について、聞いた。


バイエルサッカー教室①

――今回、サッカー教室に参加されて、日本の子どもたちはいかがでしたか?

 今日、子どもたちは笑顔で楽しくプレーしていました。物事を学ぶときは常に楽しむことが大切です。楽しくプレーすることは、継続することにつながります。今日来ていた子どもたちはとても能力の高い子どもたちだったので、今回学んだことを繰り返しやっていってもらいたいですね。今後が楽しみです。

――今回のサッカー教室で、子どもたちに大切にしてほしいことは何でしょうか?

 今日の「球舞」のサッカー教室では、実際にサッカーでは使わないプレーも教えていました。例えば、ボールを背中に止めるパフォーマンスなど。これは実際のサッカーのゲームでは使わないプレーです。

 しかし、この年代はボールの感覚をつかみとるのが大切です。ボールの感覚をつかむことは、将来のサッカーに必ず役立ちます。ボールに触れる感覚を養うことで、スピードのあるパスを完全にしっかりとコントロールすることができたりすることもできます。このボールの感覚を習得するのは、この年代でしかできません。

 リフティングも同じことです。どのくらいの強さでボールを蹴れば戻ってくるかという、この繊細な感覚がパスをするときのスピードの強弱につながってきます。この感覚をジュニア年代でつかんでほしいと思います。

バイエルサッカー教室③

――ドイツの育成もそういった部分を強化しているのですか?

 ドイツでは20年前に、すべてのブンデスリーガのクラブで宿舎を作り、そこで子どもたちにサッカーを学ばせる環境を作りました。子どもの頃からボールに触れる機会を増やし、テクニックの高い選手たちが育っていきました。

 今回のワールドカップのドイツ代表に若い選手が選ばれている秘訣だと思っています。これには、指導者の育成も必要です。例えば、10歳以下の子どもたちには戦術的なことを教えるのではなく、ボールに馴染ませること教える指導者を育てました。年齢にあった指導ができる指導者を養成したことが、今日につながっていると思います。


 インタビュー終了後には、ブッフバルト氏と球舞のメンバーも交じって、ミニゲームが行われ、子どもたちも笑顔でボールに触れる感覚をつかんでいた。

バイエルサッカー教室②

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク