サッカー選手は両目を理想的に使いこなすことが重要!? ドイツ代表も実践する“ライフキネティック理論”の具体的な手法とは?
2014年07月18日
コラムクラマーは視野の重要性を認識していた
私はこれを聞いた時、日本サッカーの父とよばれるデットマール・クラマーさんが語ってくれた、ある話を思い出しました。
「あれは、私がバイエルン・ミュンヘンの監督をしていた時のことだ。チームには、当時まだ18歳だったカール=ハインツ・ルンメニゲがいた。ある日、彼を散歩に誘い、話をしながら歩いていたんだ。あるところで、ふいに私は『カール、後ろを見てみろ』と言った。ルンメニゲは振り返ると不思議そうに顔を戻した。その時、私は彼に尋ねたんだ。
『何が見えた?』
『赤い車が見えましたが』
『それだけか?』
『え?』
『女の子の姿は見えなかったか?』
ルンメニゲは後ろを振り返り、『ああ、いました。見えませんでしたね』と答えたんだ。その後、私は彼の顔をじっと見ながらこう伝えた。
『見えなかったのではない。見ようとしなかったのだ。いいか、物事というのは意識して見ようとしない限りは目に入ってこないんだ。ピッチ上でも同じだ。意識してみようとしなければならないものは何か。それをしっかりと考えるんだ』とね」
さて、ルッツは両目を理想的に使いこなすことを“両目の筋肉の最適化”と表現していました。それを行うためには、視野を鍛える必要があります。“視野を鍛える”とは、目で捉えた情報を脳が処理するまでのスピードを上げることです。そこで、その処理までの速度を上げるためには、具体的にどのようなトレーニングをするのでしょうか。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 「フットボールについては隅から隅まで知っているよ」。すべてが破格だった『ヨハン・クライフ』という生き方
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 100m走日本記録保持者・伊東浩司先生が伝授する“歩くだけ”で足が速くなるトレーニング方法とは?
- 『new balance championship 2017 U-11の部』で輝いた5人の選手たち。少年少女たちの憧れの選手は!?/ジュニサカMIP
- 「JFAエリートプログラム女子U-13 トレーニングキャンプ」に参加する57名を発表!!