【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014 特別コラム】やはりバルサは世界レベル。その世界を相手に日本のチームが通用したこと、しなかったこと
2014年09月01日
コラムFCバルセロナの2連覇で終幕した「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014」。世界レベルの戦いを披露したバルセロナに、日本のクラブが通用したこと、通用しなかったことは何なのか。総括コラムをお届けします。
文●浜田尚輝 写真●編集部 協力●株式会社アレナトーレ
前大会以上にレベルの高い戦いぶりを見せた日本のチーム
昨年に引き続き、8月28~31日の4日間に渡って「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014」が開催された。今年で2回目となる同大会には、前回王者のFCバルセロナの他にACミラン、インドネシアのアシオップ・アパチンティ、Jクラブのアカデミー9チーム、東京都U-12、そして今大会から設けられた街クラブ枠として長野県の諏訪FCプライマリー、埼玉県のレジスタFC、高知県のArancio Giocare香我美らを招いて計16チームで行なわれた。
今大会には、東京ヴェルディジュニアをはじめとした2回目の参加となるクラブもいくつかあり、昨年の大会を踏まえてしっかりと準備してきたチームも少なくなかった。昨年の決勝はリバプールとバルセロナという欧州クラブ同士の戦いとなったが、今大会では日本のチームがバルセロナ、ACミランを相手に善戦することが多く、昨年度以上にレベルの高い戦いぶりを見せてくれた。
結果としてはバルセロナが6試合で23得点1失点の全勝で大会2連覇を達成したわけだが、バルセロナを相手に戦ったチームは前回大会のようになす術無く敗れたわけではなく、それぞれのチームカラーを出しながら善戦したと言える。
例えば初日にバルセロナと対戦した鹿島アントラーズはラインを高く保ち、コンパクトにブロックを作って守備重視の戦いを徹底。初戦の難しさも手伝って、前半を0-0と無失点に抑えることができた。前回大会のバルセロナの初戦が4-0と、東京ヴェルディジュニアを粉砕したことを考えれば十分バルセロナを苦しめたと言える。
また、バルセロナの2戦目の相手、大宮アルディージャもマイボール時は後ろからのビルドアップでボールを前へと運び、大会直前にベルギー遠征を行なっていることもあってか大柄で速いプレスを仕掛ける外国人選手相手に臆することなくボールをつなぐことができていた。前半の終盤には相手のミスをつき、1点を先制して1-0で前半を折り返している。
3日目のレジスタFCとバルセロナの試合では、レジスタFCがチームコンセプトの1つでもあるマンマーク戦術で各エリアに1対1の状況を作り、その中でバルセロナの選手に競り勝つシーンもいくつか見られた。後半には前回大会を含めてあまり見られなかったバルセロナが自陣に押し込まれる状況もあった。体の大きさやスピードの違いはあるにしろ、1対1の局面では日本の選手でも十分に戦えることを証明したと言えるだろう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- 縦割りの練習、危なくない?
- サッカーを心から楽しむ。日本代表・中島翔哉の少年時代
- 全国47都道府県のトレセンメンバー768名が集結! 参加選手たちは何を感じた?
- 軸足を90度以上の角度をつけて相手を騙す! ! 試合で使えるパステクニックを動画で紹介【南米流テクニックバイブル】
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 認知とは「状況に応じて的確に早い判断ができること」。大豆戸FCが実践する“頭の中へアプローチ”【6・7月特集】