「勝てるアスリートに必要な運動脳の鍛え方」を学ぶワークショップが開催!
2014年09月24日
ジュニアサッカーニューススポーツジム・ルネサンスが考案した、脳を活性化する新しいエクササイズ「シナプソロジー」の活用法を学ぶワークショップが10月18日に都内で開催される。定員は30名となり、現在参加者を募集している。詳細は以下のとおり。
<イベント概要>
【名称】
「勝てるアスリートに必要な運動脳の鍛え方」
~これからのアスリートに必要な、脳と動き(運動)の連動性を高める新たな発想のトレーニング「シナプソロジーR」の活用法を学ぶ~
【日時】
10月18日(土)17:00~20:30
【場所】
両国シティコア オフィス棟3階
【対象】
アスリートやスポーツチームのコーチ、トレーナー、各種運動指導者
【定員】
30名
【講師】
原田一志、戸田真司、塚原謙太郎、望月美佐緒
このワークショップでは、メンタル(心)でも、スキル(技)でも、フィジカル(体)でもない要素、ブレイン(脳)をキーに、身体との動きの関連性を持たせたトレーニング方法を、実例を交えて紹介していきます。
>>応募はこちららから
絶賛発売中!!
『脳を鍛えるには、楽しく「混乱」させなさい』
これぞ、新しい脳トレ! 「できない」ことで、脳がどんどん育ちます。スポーツジム・ルネサンスが考案した脳を活性化する新しいエクササイズ「シナプソロジー」は、現在テレビをはじめメディアにたびたび取り上げられるなど、注目を集めています。シナプソロジーの大きな特徴は、 「脳の混乱を楽しむ」プログラムであること。はじめてのことや新しい刺激を受けると脳は混乱をおこします。それが脳の活性化につながります。
ご購入はジュニサカオンラインショップまで
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?