日本サッカー界に欠けている「正しい守備の文化」。早急に改善すべき3つの“過ち”
2015年07月22日
コラム現在発売中の『フットボール批評issue06』(カンゼン)では、「決定力不足の正体」と題した特集を企画。同誌の人気シリーズ「守備のセオリーに反するサムライたち」では、イタリア人指導者フランチェスコ・マクリ氏と宮崎隆司氏のコンビがJリーグの守備について徹底検証している。一部抜粋して掲載する。
(文●フランチェスコ・マクリ&宮崎隆司 写真●Getty Images)
『フットボール批評issue06 決定力不足の正体』より一部抜粋
日本の守備はなぜ同じ過ちを繰り返すのか?
これほど長く同じ類のプレー(過ち)が繰り返されるのは一体なぜなのか。日本代表やJリーグの試合を観るごとに積もる疑問、これを解くための手段として“ある試合”の分析を始めました。
その試合とは、2010年1月1日の天皇杯決勝(ガンバ大阪vs名古屋グランパス)。なぜ5年も前の試合を分析の対象とするのか。理由は、冒頭に記した通りです。過去と現在に共通する事象を浮き彫りにすることで、長きにわたり同じ類のプレーが繰り返される要因を探るためです。
その要因が明確になれば、改善の方法もまた明瞭になる。そして正しく改善されていけば必然的に守備のレベルは向上し、それはすなわちリーグ全体に見る技術レベルの底上げに直結する。高い技術の応酬が増せばそれを間近で見たいと思うファンもまた必然的に増す。だからこそ具体的かつ客観的な分析の継続が重要であると我々は考えるのです。(中略)
私たちは、あくまでも建設的な議論の材料となることを願いながらフットボール批評の連載(分析)を記しています。だからこそ徹底して具体的な根拠、すなわち「実際の場面・展開」を詳細に示すことにこだわっているのです。(中略)
見事な攻撃が称賛されるのは当然だとしても、その一方で守備に対する言及は日本でどれだけ盛んに行われているのでしょうか。現実には、守備に対する的確な批評はほとんど存在せず、しかもその傾向は長く続いていると言えるのではないでしょうか。
事実、2010年の天皇杯決勝からさかのぼること10年。2000年の天皇杯決勝・名古屋グランパスvsサンフレッチェ広島における、ストイコビッチの「伝説のゴール」もまた、サンフレッチェのDF陣がバタバタとスライディングで倒れていったことこそが要因であったにもかかわらず、その守備に対する批判は皆無であったように記憶しています。
実況席で繰り返されたのは、「素晴しいゴールですね」という賛辞のみ。これでは間違いが間違いとして認識されることはなく、むしろおざなりにされることで間違ったプレーを常識とする考え方(文化)が次第に形成されていく。そのような好ましくない循環に陥っているのではないかと、10年前と5年前の天皇杯決勝を振り返り、そして今日のJリーグに共通する事象を目にしながら感じるのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性