“決定力不足”を問う前に本気で考えたい守備の強化
2015年09月10日
コラム現在発売中、『フットボール批評issue07』(カンゼン)の人気シリーズ「守備のセオリーに反するサムライたち」では、イタリア人指導者フランチェスコ・マクリ氏とイタリア在住ジャーナリストの宮崎隆司氏のコンビが“最も危険な場所”を空けてしまうJリーグの守備について徹底検証している。一部抜粋して掲載する。
(文●フランチェスコ・マクリ&宮崎隆司 写真●Mutsuko Haruki)
「いつ、どこで、誰が、どのように穴を埋めるべきであったのか」
代表が点を取れないとすぐに「決定力不足」を繰り返すメディアは、ほとんどの場合、では「どうすればその力の不足を解決できるのか」という具体策を提示・提言しない。無責任とはまさにこのことを言うのだろう。たったひとつの単語だけで片付け、それをもって論評あるいは批評と言えるのであれば、これほど楽な稼業はないからだ。
仮に提言の類があるとしても、それは例えば「サイド攻撃を駆使すべき」「縦に速くだけではなく遅攻も織り交ぜるべきだ」といったような抽象論でしかない。先の東アジア杯の初戦でヘディング2発に沈んだ翌日、「屈強なセンターバックを育てなければならない」との論を目にするに至ってはもはや絶句するしかなかった。
ではどうすべきか。我々の考えは次の通りだ。
言うまでもなく代表選手の輩出源であるJリーグの「守備」を徹底的に分析し、確かな裏付けを根拠に批評し、必要とあらば厳しく批判することで改善を促す。もちろん、巷間よく見られるような「守備のブロックに穴が空いた(から失点した)」という類の曖昧な書き方では意味がない。「いつ、どこで、誰が、どのように穴を空けたのか」と同時に、「いつ、どこで、誰が、どのように穴を埋めるべきであったのか」を具体的に記さなければならない。
その上で、批評(あるいは批判)された選手や監督の側からの反論があれば理想的である。意見は冷静に戦わせてこそ収斂されるからだ。
言わずもがな、守備が強化されれば、それを破ろうとする攻撃の側もスキルを高めるより他なくなる。この相乗効果を生まずして真の意味での向上(得点力の強化、そして日本サッカー界全体の底上げ)はあり得ない。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!
- なぜ4種の選手は「多忙」なのか…。少年サッカー界が抱える”トレセン”の深刻な問題/指導者座談会2【9月特集】
- 「2025ナショナルトレセン女子U-14前期」参加メンバー発表!
- LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催
- なぜ全日本少年サッカー大会は生まれたのか。大会の礎を築いた男の情熱と哲学
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 豪州、韓国を経て3年ぶりJ復帰。高萩洋次郎選手が15歳で決断した「越境」という選択