なぜ『PK』は決まらないのか。スポーツ心理学者が語る『PK』失敗につながりやすい“回避行動”とは
2015年12月21日
メンタル/教育PK戦に滅法弱いイングランド代表
この数字を見れば一見たいした差はないように思えるだろう。だがウサイン・ボルトの反応スピードが0・17秒であるのを考えると、イングランド代表選手の平均的反応時間がわずかに0・28秒でほかの代表チームと比較しても非常に速いのがわかる。
ジェイミー・キャラガーがポルトガルとのPK戦で早く蹴り過ぎて蹴り直しを命じられたのもうなずけるというものだ(彼は2回目も大急ぎで蹴った)。1996年にはガレス・サウスゲートはペナルティスポットの方に歩いていくときに主審が前の選手のPKが決まったことを知らせる笛を吹いたのを聞き、それを蹴って良い合図と勘違いしていきなりそこから助走を始めた。自著『ウッディ・アンド・ノード』で彼はそのときのことをこう告白している。
「私はとにかくボールに触りたかった。ボールをスポットに置いて、蹴って、けりをつけてしまいたかった」
クリス・ワドルは1990年にPK失敗について同じようなことを言っている。
「私の頭にあったのは、さっさと終わらせたいということだけだった」
スティーヴン・ジェラードは2006年ワールドカップでリカルドと対決したとき、もっとあわてていた。自著『ジェラード、俺の自伝』でこう打ち明けている。
「俺はもう準備ができていた。(主審のオラシオ)エリソンドは手間取っていた。早くホイッスルを吹けよ! さっさとやれよ、主審! なぜこんなに待たせるんだよ? 俺はスポットにボールを置いた。リカルドはゴールラインに立っている。なんでホイッスルが鳴るまで待たなきゃいけないんだ? その数秒感が俺にとっては永遠に思えて、やる気を奪われた。主審は俺がいらいらしているのがわかってるのか? クソ! 心の中で俺は悲鳴を上げていた。練習のときにはあんなに簡単だったのに。ボールを置いて、後ろに下がって、助走をとって、ゴールする。練習では待つことはなかったし、緊張もなかった。本番は違う。エリソンドでは話が違う。あいつは何もかも遅らそうとする。やっとこさあいつがホイッスルを吹いた。でもそのときには俺の集中は切れてしまっていた。ボールを蹴った瞬間、自分が狙っていた方向に行かないことがわかった。45センチほどずれたために、リカルドが余裕で届くコースになった。やつはセーブした。悪夢だ」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 男子とプレーしたくない…。現場指導者の声から浮かび上がる女子サッカーの問題点【1月特集】