子どもの本当の力を引き出すには何が必要?
2015年12月23日
コラムサッカーが上達するうえで子どもの『自主性』は非常に重要な要素のひとつです。では子どもの『自主性』を育むには大人は子どもに対して、どういった対応をすれば良いのでしょうか。世界的ベストセラー『子どもの力を引き出すシンプルな習慣 自分の力でやってみる喜びを育む』から学びます。
「はげましとは、元気づけることです。勇気と自信を与え、成長を見守り、支えてやること。子どもの自尊心を育て、やる気を起こすのを助けることです。これは子育てに最も役に立ちます」
つづきはコチラから↓↓↓
・子どもの力を引き出すシンプルな習慣「必要なのは“親のはげまし”」
「子どもに必要なのは小言ではなく、直面している問題を解決するチャンスなのです。あなたには対処する力がある、そう信じて支えてやる大人がいれば、子どもにとって助けになります」
つづきはコチラから↓↓↓
・言葉のかけ方ひとつで変わる質問法。 大切なのは「子ども自身に問題を解決させること」
「子どもが自分で考え、自分の問題を解決できると思えるようになるには、自尊心と倫理観、そして自らの力を信じる気持ちが必要です」
つづきはコチラから↓↓↓
・子どもが「自分で考える術」をもつためには何が必要?
「引っぱってくれる相手を探し求める子は、心の穴を埋めてくれるカリスマ的な強い指導者を慕うことが多くなります。その指導者の考え方が、たとえ自分の意志や心、身体をむしばむものであっても、あっさりと受け入れてしまいます」
つづきはコチラから↓↓↓
・「自分で考える術」をもたない子どもに起こることとは? 自分で責任を負い、決断することの必要性
【商品名】子どもの力を引き出すシンプルな習慣 自分の力でやってみる喜びを育む
【発行】株式会社カンゼン
【著者】バーバラ・コロローソ
【翻訳】田栗美奈子
四六判/240ページ
⇒全米ベストセラー!子育てバイブルの決定版
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!【J-VILLAGE CUP U-18】
- U-18日本代表メンバー発表!【第7回 J-VILLAGE CUP U-18】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 「東北トレセンU-13」が開催!
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー
- 「6年生の秋から11人制にするのが妥当」。改めて考えたい8人制サッカーのメリットとデメリット/関西クラブユース連盟 宮川淑人氏 編【短期連載】
- 【ダノンネーションズカップ2017 in JAPAN】大会フォトギャラリー
- “8人制サッカー”のフォーメーションの特徴を“11人制サッカー”に落とし込めていますか? 【10月・11月特集】
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】福岡/私立/東福岡 選手名鑑