司令塔・遠藤保仁選手に学ぶ“プロ”の哲学
2016年03月28日
コラムガンバ大阪を支える遠藤保仁選手も今年でプロ19年目。その遠藤選手が考える“プロ”とはどんなものなのか。今回は『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.40』から遠藤選手の言葉を一部抜粋して紹介する。
(文●下薗昌記 写真●Getty Images)

上に行けば行くほど感じる基本技術の大切さ
遠藤保仁。日本代表ではAマッチの最多出場記録を持ち、Jリーグでも昨年、歴代最多となる12回目のベストイレブンに選出されたJリーグの顔である。
2005年のJリーグ初優勝以降、その華麗なパスサッカーで攻撃サッカーの雄としての地位を確立したガンバ大阪で、常に中心であり続けて来た遠藤。「冷静沈着」「マイペース」「パスサッカーの司令塔」といったフレーズで括りがちだが、実のところ遠藤を支えて来たのは技術だけでなく、メンタル面の強さである。
昨年10月の浦和レッズ戦で、史上最年少でのJ1リーグ通算500試合出場を達成した際に、「常にレギュラーとして試合に絡んで行きたいし、まだまだ足りない部分も多いんでね。これからも少しずつでもいいから成長して、いろんな経験をしていきたい」とルーキーさながらの謙虚な言葉を口にした遠藤だが、その言葉はマスコミ向けの社交辞令では決してない。
のちに横浜F・マリノスに吸収合併される横浜フリューゲルスでプロの世界に飛び込んだのは1998年。以来、プロの世界の厳しさや楽しさを常に最前線で体感して来た遠藤はプロサッカーという世界をこう語る。
「やっぱり、プロになると、いいところはたくさんありますよ。いろんな国の選手と対戦できるのもそうだし、いろんなところに行って多くのものを学べるのもその一つ。あと、お客さんの前でプレーできるのは喜ばしいことだし、プロでしか経験できない楽しさですよね。でも、厳しい面もあります。プロのキャリアなんて、いつ終わるか分からない。だから、プロとしての普段の生活も非常に重要になって来ますし、その辺は気を使わないといけないところです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!














