タレント豊富な“00ジャパン”、 棚橋尭士選手(横浜FMユース)の2ゴールなどでハンガリーを圧倒!
2016年06月23日
ジュニアサッカーニュース
【写真:先制点直後の棚橋尭士選手(横浜FMユース)】
日本、ハンガリー、マリ、そしてメキシコの四カ国のU-16代表による対抗戦「インターナショナルドリームカップ」が6月22日、鳥取市営サッカー場バードスタジアムを舞台に開幕を迎えた。日本はその初戦でハンガリーと対戦。大きな体格差のある相手に対して、機動性と連動性、そして何より勇気で対抗した。
2000年生まれ以降の選手で構成された“00ジャパン”は、昨年フランスで行われたバル・ド・マルヌ U-16国際トーナメントでイングランドとフランスを死闘の末に撃破するなど欧州勢との勝利経験は豊富。「(体格差は)別に怖くはない」とDF菅原由勢選手(名古屋U18)が不敵に笑ったように、立ち上がりからコンタクトプレーを含めて恐れることなく戦う姿勢を見せて、相手を押し込んだ。
12分には早くも先制点。FW中村敬斗選手(三菱養和ユース)のパスからFW棚橋尭士選手(横浜FMユース)が腰をひねっての左足シュートを鮮やかに突き刺して先制点。続く19分、今度は中村選手が右足でDFの間を通してシュートでファーサイドネット射抜く技ありの“ゴラッソ”。「ネイマールみたいな感じ」と本人も納得の笑みを浮かべる見事なゴールで試合の流れは決定的になった。
さらに23分にはDF桂陸人選手(広島ユース)のクロスからMF上月壮一郎選手が決めて、3点目。ハンガリーも「立ち上がりは『かなりやるな』という感じはあった」と森山監督が振り返ったように、大柄ながらスキルのある選手のそろっている好チームだったのだが、この3点目で心が折れてしまう選手も出たように見えた。PKからの1点こそあったものの、後半も棚橋選手が1点を加えた日本が4-1で快勝。初戦を白星で飾った。
(文・写真●川端暁彦)
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「最も衝撃を受けた選手」。C大阪元スカウトマンが語る、香川真司のルーツ
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 子どもを「伸ばす親」「ダメにする親」