【PR】 「大切な場面で本来の力を発揮できていますか?」 ACミランの”選手本来の力を引き出す”育成メソッド
2016年07月14日
ジュニアサッカーニュース
ACミランアカデミーの取り組み
先ずはイタリア人コーチから見た日本人の子供たちの印象です。
「日本の子供たちは相対的なテクニック(パス・コントロール・ドリブル)は高いレベルにあり、日本人の特性を活かし非常に繊細で細やかなタッチでミスが少ない選手が多いと感じています。また、指導者の指示を忠実に守りプレーしようとする姿勢は素晴らしいものがあります。しかしながら、高学年に上がるにつれて目に見えて創造力を失っていったり、難しいことにチャレンジしなくなる姿が見受けられます。日本の子供たちは指導者に従順で、ミスは少ないが、様々なプレッシャーに怯えチャレンジすることから逃れ、安全なプレーを選択したがる傾向が強いと思います。」
逆にイタリアではこの年代の子供たちは日ごろから自由にプレーし自由な発想のもと自分を表現することを求められます。その為、リスクを背負っても難しいフェイントなどに挑もうと積極的なチャレンジを続ける子が多いそうです。
それらを支えているのがサポート役に徹するアカデミーのコーチたちの存在です。ACミランアカデミーでは基本的なプレーについての大きな指示はなく、子供たちには自ら考え判断し決断することを常に求めています。トレーニングの内容のすべてにおいて子供たちに選択させることや決断させるような内容が盛り込まれています。また、コーチは素晴らしいプレーがあれば誉めて、彼らのモチベーションを高め、また、子供たち自らが困難ことにチャレンジできるよう鼓舞し、勇気や決断を後押しする声掛けをします。
日本では指導者が絶対的な存在ですが、イタリアでは仲間であり、成長を応援していく存在です。コーチが全てを教えてしまえば、子供たちは1つの答えしか学びません。でも、なぜそういうプレーをしたのか問いかけ、話を聞いてあげれば、今度は子供たちが問いかけてくるようになります。すぐに、結果に結びつくことはないかもしれませんが、こうやって個々のパーソナリティの形成を促し、困難な状況でも常にチャレンジし続けることを求めていくことで将来の大切な場面で力を発揮できる選手になれるかどうかに結びつくと考えています。
その為には、根底にあるのが「心の底からサッカーを楽しむ事」そして、「自分の頭で考えてプレーすること」。コーチや両親に言われたことに何も考えずに従うのではなく、自分のイマジネーションを使って取り組んでいくことでピッチ内でおきる様々な問題を自らの力で解決していけるようになるでしょう。
今夏の日本で行われるACミランジュニアキャンプでも4日間のトレーニングを通して常に子供たちが主役でプレーの一つ一つに成長を促す要素が組み込まれています。この夏はACミランジュニアキャンプに参加してどんな場面でも力の発揮できる選手に生まれ変わりましょう!!
<関連リンク>
ACミランジュニアキャンプ2016 http://milanjuniorcamp.jp/
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- サッカー少年が一日に消費しているカロリーはどのくらい? 子どもに必要な“食事量”とバランスの良い“食事メニュー”を知る
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- なぜ『PK』は決まらないのか。スポーツ心理学者が語る『PK』失敗につながりやすい“回避行動”とは
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- タイ遠征に参加するU-15日本代表のメンバーを発表!久保建英選手らが選出
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 試合を経験する機会が少ない
- チーム動画紹介第13回「FCトリプレッタ」