すべての面で圧倒的なクオリティを見せたバルセロナ。指揮官の言葉から学ぶ「選手自身が判断するプレー」の本質とは何か?
2016年08月30日
コラム『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016』はFCバルセロナの優勝で幕を閉じた。今年のチームは前評判どおり質の高い選手が多く、日本のクラブとは個でもチームでも圧倒的な差があった。
文●木之下潤 写真●ジュニサカ編集部
日本のチームは「各々で決める判断の自由さが少し足りない」
FCバルセロナと対戦した日本チームのほとんどの監督は試合後、「勉強になりました」と口をそろえる。当然、育成年代でも世界のトップ集団を走るクラブだから学ぶべきことは多い。しかし、小さい局面での戦いは日本のクラブも、ある部分、前進したところはある。
それは、ボールに近い局面でのプレーだ。『味方を探しながら狭い局面をパスで打開するプレー』は、初開催された2013年より確実に上達した。これは8人制サッカーの恩恵といえる。
もちろん、この点についても細かく見れば未熟なところは多々あることが、FCバルセロナのセルジ・ミラ監督もジュニサカWEBの単独インタビュー(2ページ目で原文まま紹介)で日本の良いところだと答えている。
ただし、あくまでもボールに近く狭い局面での話である。インタビューの中で、セルジ・ミラ監督が日本の選手たちの課題をいくつか挙げてくれたが、最も気になったことは『判断の自由さが足らない』と指摘したことだ。その一文を抜粋したものが下記である。
「選手たちは決められたポジションでプレーしていると思うが、そのポジションの範囲内でしかプレーしていないというか、選手たちに自由さが欠けているように見えます。状況によってはポジションからはみ出したりするなど、各々で決める判断の自由さが少し足りないようです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 「2024ナショナルトレセンU-14 前期 」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「ワーチャレ予選2025」参加チーム募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 進路妨害
- 【第38回全日本少年サッカー大会】決勝大会 決勝レポート「セレッソ大阪U-12がPK戦の末に激闘を制して初優勝!」