地域サッカーの現場から見る育成改革。日本初、高校との連携で生まれたボスコヴィラサッカーアカデミー
2016年09月23日
インタビュー来年4月から奈良県東部に新たなサッカーアカデミーが開校となる。地元の高校と連携して行う取り組みに注目した。
(文●栗田シメイ 写真●編集部)
国際的に活躍する人材の育成を目指す
奈良の山奥での改革が日本サッカー界の新たなる可能性を提示するかもしれない。これは決して大袈裟ではなく、それほどBoscovilla Soccer Academy(以下、ボスコヴィラサッカーアカデミー)の取り組みは斬新だ。
ボスコヴィラサッカーアカデミーは来年度の4月から、県立山辺高校と連携し、同アカデミーの選手たちをサッカー部員として活動させていく。その内容は県内外の生徒たちが運営の「大和高原ボスコヴィラ」に寄宿し、トレーニング、食事、学業の面で3年間サポートしていくというものだ。
アカデミーで過ごす1週間は、綿密なスケジュールが組み立てられている。朝食の時間から、就寝時間まで決められた一定のリズムを大切にする。そんな中でも、特徴的なのは20時から行われる語学学習だろう。
これは単なる机上で行うものではなく、実生活やサッカーの現場で役立つ“実戦型の学習”だ。標榜するのは、「国際的に活躍する人材の育成」。そのためには、海外での経験や、受験に役立つことを想定した「知力」を身につけていくための学習指導を行う。サッカーの技術と人間力を高い水準で同時に取得すること。そんな想いが、アカデミーの根底にある。
クラブの目的は単純な選手強化のみならず、「サッカーを通して社会に貢献できる人間力を形成すること」という。その概要はいかなるものなのか。総監督を務める阿保和宏氏に話しを聞いた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「第48回Maurice Revello Tournament」に参加するU-19日本代表メンバー発表!2022.05.23
-
U-20日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2022.05.19
-
「Fリーグオーシャンカップ2022」に参加するU-19フットサル日本代表メンバー発表!2022.05.17
-
「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!2022.05.13
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 世界的流行の“Xブロック”には問題点がある。1対1で失点を限りなく減らすためのジョアン理論
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?