リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
2016年10月26日
コラムリズム動作を取り入れた新たなトレーニング法“アジリズム”。考案者の木下徹さんは「リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる」と言います。アジリズムとは一体何なのか。実際のカラダの動かし方を動画も交えて紹介します。
文●鈴木康浩 写真●Getty Images
※この記事は、2016年10月26日に掲載されたものを再編集したものです。
【アジリズム~シャッフルステップ~】
【アジリズム~スイングシャッフルステップ~】
名プレーヤーに共通すること
メッシやネイマールやイニエスタ、あるいは少し前に一時代を築いたジダン。みんなが見て、うまい! と感じる選手たちはカラダの基礎能力が非常に高く、ダンスに携わってきた僕からすると、それらをピッチ上に存分に発揮しているのがよくわかります。
彼らに共通しているのは、
●技術がある
●カラダの扱い方がリズミカルで巧み
●頭の回転スピードが速い
これらの3点のカラダの基礎的な能力が非常に長けているということです。みんなはどうでしょうか?この3点を意識して普段のトレーニングを行えていますか? 技術を磨くことだけに一生懸命になっていませんか?上半身を含めてカラダをうまく扱えていますか? 頭の回転スピードは意識していますか?
この3点について意識してトレーニングしてないと、将来、壁にぶつかってしまう可能性が高いことをまず指摘しておきます。そして、アジリズムとはこれらの能力を段階的に高めるためのトレーニングであることをお伝えしておきます。
実際にアジリズムのプロモーション動画を観られた現役Jリーガーから「これから先のレベルアップを図るためにこのような動きを求めていました」と一本の連絡をいただいたことがあります。現在もたまにパーソナルトレーニングを行っていますが、プロまで到達し、また、世代別の代表戦などを通して世界の高いレベルを経験している選手たちが求めていることが、カラダを巧みに、リズミカルに扱う能力だということを僕は肌身で実感しています。
今回は「なぜアジリズムが注目されているのか?」をテーマに、僕自身の経験談を踏まえてお話を進めていきます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 東北トレセンU-14が開催!
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと














