悲劇を繰り返さないために――。インターハイベスト16の強豪・大阪学院大学高校の選手権予選棄権の真相
2016年11月07日
コラム棄権扱いに至るまでの経緯
まず、全体像を把握する意味でも、今回の騒動についての概要を簡単にまとめてみたい。
9月10日の産経新聞(web版)では、一連の経緯について以下のように報じている。
6月12日 抽選会で部員が開会式概要を受け取り、顧問に渡す
8月7日 開会式に規定の人数がそろわず「棄権扱い」に
8月10日 顧問が選手に経緯を伝えて謝罪
8月11日 学校が臨時の保護者会で謝罪
8月22日 保護者会が大会参加を求める嘆願書を提出
9月5日 大阪高体連が大会への参加を認めないことを学校へ通知
10月23日 初戦となるはずだった5回戦の試合予定日
9月5日時点で大会運営を行う大阪高体連は「過去にも同様に棄権となった例があるので、今回だけ参加を認めることは難しい」と伝え、同校の選手権不参加が決定した。
一連の騒動で腑に落ちないのは『なぜ大阪学院大学高校は誰も事前に開会式の日程に気づかなかったのか』という点だ。大阪高体連関係者によれば、毎年開会式の告知書類は抽選会の際に手渡しされるという。また「抽選式では顧問だけでなく、生徒も参加するため生徒も日程をチェックしているはず」との言もあった。
さらに今年は大幅なルール改正に加え、開会式後に指導者講習会を予定したこともあり、夏休み前の7月15日~20日にかけて指導者講習会の概要と並列で、開会式の日時を告知するFAXが送信されている。簡潔に言えば、今年は“特例”ともいえる再告知の機会が設けられていた。
開会式欠席の理由について産経新聞(同上)は、「同校は顧問が日程を1週間勘違いし、開始までに規定の人数がそろわず、大会要項に基づき棄権扱いになった」と報じた。保護者会が集めた嘆願書の内容に、「学校側の不手際なので、罰則はいたしかたないと思っておりますが、選手たちには、罪はないのです」との記述があるが、上述した内容を踏まえると、本当に生徒たちが確認すべき術はなかったのか、という点には疑問が残る。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会














