「信じられない」初優勝!! 滋賀県代表は亀山サッカースポーツ少年団に決定/第40回全日本少年サッカー大会 滋賀県大会
2016年11月29日
大会情報滋賀県代表は亀山サッカースポーツ少年団に決定
(文・写真●雨堤俊祐)
11月26日、野洲川歴史公園サッカー場・ビッグレイクで「第40回全日本少年サッカー大会 滋賀県大会」の決勝戦が行われた。午前中の準決勝を勝ち上がったのは青山ジュニアフットボールクラブ(以下、青山)と亀山サッカースポーツ少年団(以下、亀山)だ。
序盤、青山は右サイドから攻撃を展開。対する亀山はパスをつなぎながら敵陣のスペースを狙っていく。一進一退の攻防が繰り広げられる中、亀山は準決勝で2ゴールの活躍を見せている8番・寺川広人くんが攻撃の起点となって、次第にペースを引き寄せていった。
そして11分、亀山に先制点が生まれる。9番・田中拓海くんがドリブルでペナルティーエリア付近まで持ち込むと、そこからのパスを「とにかく、突っ込んでいこうと思った」と後方から攻め上がってきた17番・岩崎将虎くんが豪快に蹴り込んでネットを揺らした。その後も、攻勢を緩めることなく試合を進めた亀山が1点リードで前半を折り返す。
後半も試合展開は変わらない。ハーフタイムに西澤武彦監督から「夏にたくさん走ってきたよね。このまま終わるんじゃなくて、もう一点取りにいこう!」というメッセージを受けた選手たちは、その言葉どおり攻撃を仕掛けていく。
そして後半開始直後の22分、田中くんが相手の最終ラインを抜け出して、GKとの1対1も制して追加点をあげた。2点をリードされた青山もキャプテンの10番・赤塚拓人くんを中心に、なんとか反撃に出ようと試みる。後半途中からはDFの7番・須田瑞生くんも積極的に敵陣へ攻めあがるようになるが、なかなかシュートまで持ち込めない。
亀山は18番・松野礼貴くんが1対1の守備で強さを発揮。19番・水本龍希くんとともに相手の攻撃を封じこめた。そして前に出てくる相手の裏を突いてカウンター攻撃を繰り出していく。オフサイドや青山のGKの14番・大井悠生くんの好守に阻まれて3点目こそ奪えなかったが、最後まで主導権を握って試合終了。2-0で勝利した亀山が嬉しい初優勝を飾った。
西澤監督は「真面目でサボらないチーム。苦しいときもコツコツやる選手が多い。今日は守備でも集中力がありました」と喜びの声をあげた。決勝トーナメントで通算7ゴールをあげてチーム最多得点者となった寺川くんも「運動量と1対1で負けなかった」とチームの特徴を話している。その強みを、初挑戦となる全国大会でも存分に発揮したい。
■亀山サッカースポーツ少年団 FW 9番・田中拓海くんのコメント
信じられない。でも、みんなで気持ちを一つにしてがんばれたから優勝できました。夏の遠征や合宿はすごく大変だったけれど、それがあったから優勝できたと思います。個人的には、準決勝が終わってもゴールが無かったので、決勝は『絶対に決めてやる!』と思っていました。このチームは一丸となって、みんなで最後まで諦めずにやれることが特徴です。全国大会でも全員が一つになって戦う“亀山魂”を見せつけてがんばります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 【第37回全日本少年サッカー大会】決勝大会ジュニサカ取材日記⑥「いよいよ頂上決戦! 技巧の名古屋か、得点力の鹿島か」
- 【第38回全日本少年サッカー大会】石川県大会 決勝フォトレポート&大会結果「豊富な攻撃の形を見せた美川FCジュニアAが、初の石川県代表の座に輝く!!」
- 2016ナショナルトレセン女子U-14(東日本/西日本)の参加メンバー発表
- 疲労が抜けないのは「炭水化物不足」が原因!? 知っておきたい運動前後で違う“炭水化物の正しいとり方”
- 食中毒や栄養面は要注意! 暑い日の”サッカーお弁当”の作り方「3つ」のポイント
- ケガをしにくい“体の使い方”とは? 体重移動ではなく「重心移動」