監督が「チャラけて」選手のバリアになる。興國高校サッカー部がプロを輩出し続ける秘密
2019年01月25日
コラム大阪府に全国大会出場未経験ながら数多くのJリーガーを輩出している高校サッカーチームがある。それが興國高校サッカー部だ。大学経由を含め、これまで14人の選手をプロの世界へと送り込んでいる。選手権やインターハイを経験していないサッカー部からなぜ、毎年のようにJリーガーが生まれ続けるのだろうか? 興國高校サッカー部を率いる内野智章監督の話からその秘密を探っていく。
取材・文●吉村憲文
【興國高校高校サッカー部・内野智章監督(撮影●吉村憲文)】
大学経由を含めて14人の選手をプロへと輩出
「そもそも僕のことなんか誰も知らないから、本なんか出してもって…って感じだったんです。(興國高校式Jリーガー育成メソッド ~いまだ全国出場経験のないサッカー部からなぜ毎年Jリーガーが生まれ続けるのか?)僕は『Jリーガー育成メソッド』という名前には反対だったんです。僕らはJリーガーを育てたいと思っていません。リーガ・エスパニョーラや、プレミアリーグや、ブンデスリーガでプレーできる選手を育てるのが究極の目的なので。
僕は小中の保護者に一番読んでもらいたいと思っているんです。逆に指導者にはプライドがあるから、絶対僕みたいなやつに興味を持たない。プロになりたい子どもの親へのアプローチのほうが、絶対数も多いじゃないですか。僕が関わるのは中学生と高校生の選手と保護者です。小学生からこういう風にやってくれたらなぁって思う部分を、選手と保護者向けにしています。サッカーに関わって夢を持っている人に、知っておいて欲しいなと思うことです」(興國高校サッカー部・内野智章監督)
大学経由を含めると14人。特に今年と昨年は3人ずつJリーガーを輩出し続けている興國高校サッカー部。さらに現役のサッカー部員には昨年U16日本代表に選出されたFW樺山諒乃介選手もいます。創部以来、いまだに高校選手権やインターハイには縁がないこの高校が、どうしてこれほどまでに選手育成で結果を出せるようになったのかと不思議がる人も多いのではないでしょうか。
内野監督が就任直後、選手集めに奔走しながらも持ち続けた、必ず世界に通用する選手を育てるという絶対的信念。そして人と同じことをやっていたのでは誰も興味を持ってもらえないのだからどうするべきかを考え、自らを『特化』するという戦略。横並びの「いい選手」が多い日本のサッカー界で、本当の意味でキラリと輝く個性を見せる興國出身の選手たちが生まれてきた秘密に迫ります。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 「ストレッチのやりすぎ」は危険。小さな身体でも当たり負けないのは「ムーブメント能力」が高いから
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- 「足が左利きの人は腸が歪みやすい」利き手・利き足が食生活にどう影響を与えるのか
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 子どもがプレーを「自ら決断する」意味。パルメイラスU11監督が語る指導の本質【6・7月特集】