「僕、みやぎへ行く」。日本代表の”10番”香川真司、サッカー人生を変えた決断までの道
2018年06月13日
サッカーエンタメ最前線12日(火)に行われた親善試合で日本代表はパラグアイに4-2で勝利を飾りました。トップ下で先発出場した香川真司選手(マリノFC/東舞子SC/神戸NKサッカークラブ)が1ゴール2アシストをマーク。ダブルタッチでDFをかわし、冷静なシュートを決めるなど本来の輝きを取り戻しました。今回は、香川選手の原点を振り返ります。
文●元川悦子 写真●GettyImages
『僕らがサッカーボーイズだった頃 プロサッカー選手のジュニア時代』より一部転載
※この記事は、2014年5月17日に掲載されたものを再編集したものです。
ジーコに憧れていた
香川真司が香川家待望の長男として兵庫県神戸市で生まれたのは、89年3月。日本が昭和から平成へと新時代をスタートさせた直後のことだった。ベルリンの壁が崩壊し、東西冷戦が終結しつつあったこの頃、世界のサッカー界では90年イタリアワールドカップに向けた予選が各地で行われていた。
しかし、アジア1次予選で北朝鮮に敗れて最終予選進出を逃すなど、日本と世界との差はかけ離れていた。本大会どころか、最終予選にさえ進めない不遇の時代に生を受けたひとりの少年が、20数年後、世界トップクラブで大活躍し、日本中を魅了することになる。
香川がボールを蹴りはじめたのは、幼稚園に入った頃。ちょうど日本中が93年5月15日に開幕したJリーグの熱気に湧き返っていた。ブラジルやオランダ、イタリアなど世界各国からスタープレーヤーがやってきて、ピッチ上で躍動する姿を目の当たりして、幼かった少年は胸をときめかせていた。
特にお気に入りだったのが、ジーコである。
「僕は鹿島アントラーズの大ファンだったんです。ジーコにはすごく憧れてました。Jリーグの中継も鹿島の試合はよく見てましたし、たまに鹿島が神戸で試合をすることがあると、喜んで出かけていった記憶があります」
幼稚園の頃から、自宅近くにあった地元の町クラブであるマリノFCに参加した。ここでは楽しくボールを蹴りつつ、キックやドリブル、トラップなどの基本を習得に力を入れていた。
両親も「好きなことをさせよう」という考えだったから、黙って見守ってくれた。「両親には試合のときは送り迎えをしてもらったり、いろんなサポートをしてもらいました」
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは