指導者なら知っておきたい『GK指導』のいろは。GKが習得すべき15の技術トレーニング
2017年01月11日
コラムGKに育成には時間がかかる。だからこそ根拠を持った計画と内容を
そもそもサッカーは得点を奪い合うスポーツだからゴールが生まれるのは当たり前なんです。私はGKとして年間100ゴールを決められても気にしません。ただ2年目に80ゴール、3年目に70ゴールと失点を減らしていけばいいのです。
体のサイズ、また自信をつけさせたいからと小さいゴールで練習するのはいかがなものでしょうか。試合に生きる技術を身につけるには、小さい頃から本来のゴールサイズでトレーニングすべきです。
基本的に『止める』技術を身につけるにはゴールを用いなければなりません。どの状況においても、どこにゴールがあり、どこに立ち、どの技術を発揮すべきかを決断しなければ高い技術を習得できないからです。体の動きを学ぶときにゴールを設置しない場合はありますが、それを技術として習得するときはゴール前でトレーニングをしなければなりません。GKのコーディネーションはボールとゴールがセットです。
技術の習得に順番があることに触れましたが、GKは最小限の力でボールに反応してゴールを防ぐのが基本です。つまり、ボールに対して最短距離で効率よく体を動かして反応しなければならない。
だから、最初に正しいキャッチングを身につけ、次にポジショニングのいろはを学ぶのです。そこからハイボールの処理には危険がともなうからケガ予防のため、その前に受け身を覚えさせるのです。数学と同じ。足し算と引き算ができなければ、かけ算やわり算ができないように、GKの技術習得にも順番があるのです。
私の年間計画では、足元の技術が登場するのは7か月目です。つまり、半年間は手を使った技術をじっくりと養います。最初から40mのキックを正確に蹴れる選手をGKには抜擢しないでしょう(笑)。
GKを育てるには時間がかかるからこそ、フィールドの選手と同じように根拠を持った計画と内容を作ってあげてください。
ジョアン・ミレッ氏 監修『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座』2020/1/15発売!
プロフィール
ジョアン・ミレッ
(Joan Miret)
1960年生まれ。スペイン出身。 GKとしてスペイン・リーグの2部や3部でプレーし、1985年よりGKコーチに転身。2000~2012年にゲルニカ(4部)でトップチームから育成まで全カテゴリーを統括するGKコーチとして活躍。アスレティック・ビルバオやレアル・ソシエダといった強豪クラブに多くのGKを輩出。2013年から湘南ベルマーレのアカデミーGKプロジェクトリーダーに就任。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 縦割りの練習、危なくない?
- サッカーを心から楽しむ。日本代表・中島翔哉の少年時代
- 岡崎慎司選手がもたらした知られざる経済効果。中学時代を過ごした街クラブに1300万円を生む『連帯貢献金』とは
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP
- 指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは/座談会企画<後編>