指導者なら知っておきたい『GK指導』のいろは。GKが習得すべき15の技術トレーニング
2017年01月11日
コラム『18歳で日本一のGK』になるためにジュニア年代で磨いておきたい技術
私が指導する湘南ベルマーレのGKたちには、このような言葉をかけています。
「13歳で日本一になる必要はない。最終的に、18歳で日本一のGKになればいい」
前述した15テーマの技術を身につけるには最低でも4~5年の時間がかかります。日本ではGKの本格的な専門指導を13歳から受けることが多い。スペインは8歳から始めるから4年もの差があります。
正直、私が担当する13歳の選手たちも、まずは技術面の修正から手をつけるのでもどかしく思うことが多々あります。子どもたちが最も吸収できる小学生の間に、正しい技術を教えられる指導者がいれば、と。
フィールドと同様、GKもカテゴリーによって適切な育成プランがあります。
1.基本技術
2.プレー理解(ミーティング)
3.神経系の強化
4.判断力の習得
5.チームとのプレー
6.少し複合的なトレーニング
【11~12歳のカテゴリー】
1.基本技術
2.技術(コーディネーション)
3.動作のスピード
4.爆発力(体の使い方)
5.チームとのプレー
6.ポジショニング
小学生のカテゴリーでは、私はこのように考えて子どもたちを指導しています。そのとき、日本の指導者が間違った練習をしている例を一つ挙げさせてもらいます。
小さいゴールを使っていませんか?
よく見かけるのですが、小学生の頃は小さいゴールを用いているのに、中学生になると本来の大きなゴールに戻っています。これは戦術的に間違ったプレーを誘発してしまいます。具体的に指摘すると、ポジションを高くとれなくなってしまいます。つまり、ゴール前に張り付いたままで前に出ることに恐怖心が生まれてしまいます。
ジョアン・ミレッ氏 監修『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座』2020/1/15発売!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 『エリートプログラムU-13 日韓交流』参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例