指導者なら知っておきたい『GK指導』のいろは。GKが習得すべき15の技術トレーニング
2017年01月11日
コラム現在、湘南ベルマーレの『アカデミーGKプロジェクト』のリーダーを務めるジョアン・ミレッ氏。母国スペインでは、世界で活躍できるようなGKを数多く育て、日本でもその手腕を振るっている。彼に、まだ日本では不足している『GK指導のいろは』を教えてもらった。
(構成●木之下潤 写真●Getty Images、ジュニサカ編集部)
ジョアン・ミレッ氏 監修『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座』2020/1/15発売!
ミスが許されないポジションだからこそ完璧な技術を習得すべき
GKは試合の中で数回しか実践しない技術のために毎回トレーニングを積み重ね、それを完璧に体現できなければなりません。他の選手はミスをできるが、GKにミスは許されない。だから、GKは技術的に最も完成されていなければならないのです。
私の考えるGKの定義は『止める』ことです。現代サッカーでは、足元の技術が話題になりますが、それは求められるスキルの一つでしかありません。
25年前の経験を少しお話します。FCバルセロナに、オランダ人のフランス・フックというGKコーチがやってきました。当時、世界最高のGKと称されたエドウィン・ファン・デル・サールを育てた指導者です。同選手は足元の技術の高さでも評価されていました。時代背景も後押しし、フランス・フックは足元の技術を重視したGKの指導メソッドをスペインに持ち込みました。その結果、足元の技術が高いGKが増えましたが、一方で肝心の止める技術が低下してしまいました。今の時代と似ています。
だから、今後もGKのスキルとして足元の技術が優先順位の上位になることはないでしょう。『止める』という技術が一番大切であることに変わりはありません。
私はGKの指導にあたり、世代ごとに年間計画を立て、4か月ごとに個々の実績をデータ化しています。その計画内容は習得すべき技術、具体的にはキャッチングやポジショニングなど15テーマで考えられています。それらは習得する順番があり、1年かけて教えていきます。
もちろん、技術に差があるため、それを考慮して世代ごとに年間計画に落とし込みます。さらに正しく選手を評価するため、4か月ごとに30以上の項目に関する実績をデータ化します。その大きな理由の一つに、選手のスキルアップには、根拠に基づいたフィードバックが欠かせないからです。
■習得すべき技術トレーニング
①キャッチング(技術)
②ポジショニング(技術/戦術)
③ケガ予防(技術)
④ハイボール(技術/戦術)
⑤ハンドフィード(技術/戦術)
⑥パワー(技術)
⑦セービング(技術/戦術)
⑧倒された後の立ち上がり方・バランスを崩した後の倒れ方と立ち上がり方(技術/戦術)
⑨爆発力(技術)
⑩リアクションスピード(技術)
⑪1対1(技術/戦術)
⑫ダブルアクション(技術)
⑬足でのプレー(技術/戦術)
⑭グループ戦術(戦術)
⑮グローバルトレーニング(技術/戦術)
ジョアン・ミレッ氏 監修『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座』2020/1/15発売!
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-19日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾
- 初心者コーチ必読! なぜジュニア年代は「筋力系」よりも「神経系」を伸ばすべきなのか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例