インサイドハーフとして躍動する今野泰幸選手。日本屈指のユーティリティプレーヤーが語る複数のポジションを高いレベルでこなせる秘訣
2017年03月24日
コラムクラブでのシステム変更に伴い、再びポジションを変えた今野泰幸選手(ガンバ大阪)。新たに与えられたポジションは左インサイドハーフ。所属クラブでの好調そのままに2年ぶりとなる日本代表の試合でもピッチを駆け回り、ゴールネットを揺らす活躍を見せてくれました。なぜ今野選手は、多くのポジションを高水準でこなすことができるのでしょうか。その秘訣を本人の言葉から探ります。
文●後藤勝 写真●Getty Images
※この記事は2015年02月25日に掲載した記事を再編集したものです

アウェーのUAE戦で2年ぶりに日本代表復帰。ピッチで躍動し貴重な追加点をあげる活躍を見せた
岡田武史監督との出会い
――複数のポジションで活躍されている今野選手ですが、複数のポジションがこなせている理由はどこにあるのでしょうか。
ぼくはすべてのポジションを完璧にできるとは思っていないですよ。まずプロになって最初のクラブがコンサドーレ札幌で、当時監督だった岡田武史さんに出会いました。
岡田さんは平均的な選手で11人を固めて試合をするのではなく、何か特徴を持った選手をバランスよく組み分ける監督でした。おまえはボールを奪うことや、アプローチスピードを速くして相手にプレーをさせないことが特長だから、それを出せと言われて。初めはほんとうに守備だけ一所懸命やっていました。そうすると肩の荷が下りて自然とうまくいくんですよ、ほかのプレーも。
岡田さんの”11人が特徴を出しあって、足して11じゃなくて11より上にするんだ”というのと同じ考えで、ぼくはどのポジションをやったとしても、自分のできることしかやらない、自分のいいところを出すように心がけているんです。
――なるほど。確かサッカーを始めたのは上野山の少年団でしたね。当時のポジションはどこだったのですか。
4-3-3のいちばん真ん中のMFでした。いまで言うボランチのような感じで、守備もする、攻撃のパス出しもする、得点もする、全員のつなぎ役というポジションじゃないかなと思ってやっていました。
――ポジションの役割をどう理解したのですか。
部員がそれほどいなかったこともあり、監督が全員に等しく指導をしてくれたんです。だから、ここのポジションはこうやって動くんだ、というようなことも、かなり細かく教えてもらうことができました。そうして自然と、ここのポジションはこういうプレーをするんだなと覚えていきました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】2022.06.26
-
「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.24
-
「U-18日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.20
-
U-19フットサル日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2022.06.17
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】トータップ・シザーズスキップ・ビハインド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.21
-
【動画】イン・アウトロール【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.16
-
【動画】インサイド・アウトサイドロール・オーバー【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.14
-
【動画】ロールアップインサイド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.09
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾