就任から1年――。JFA田嶋幸三会長が語るジュニア育成の“これまで”と“これから”。「多くの選手たちのレベルを上げていくためには…」
2017年04月19日
インタビューより多くの子どもがサッカーに関われるように改革したはずだが…
【昨年度の全少で優勝したセンアーノ神戸は、バーモントカップ(全日本少年フットサル大会)も制している(写真●佐藤博之)】
――昨年末に開催された全少では、センアーノ神戸(兵庫県代表)が初優勝を飾りました。
「センアーノは昨年8月のバーモントカップ(全日本少年フットサル大会)でも優勝しているんですね。彼らは5対5のフットサルで技術を磨き、それが8対8の全少になってまた優勝しました。準々決勝では北海道コンサドーレ札幌(北海道代表)、決勝では横浜F・マリノス(神奈川県代表)とJリーグのアカデミーチームに勝っていますし、内容的にも素晴らしかった。その意味では8人制に変えたことによって、10歳から12歳までの子どもたちが身につけなければいけない技術や判断といったものがしっかり養われるんだ、とあらためて感じました。従来の11人制をすべて否定するつもりはもちろんありませんが、8人制に変えた成果がいつか結果として表れてくると僕は思っています」
――一方で田嶋会長は決勝戦後に、選手交代の少なさに関しても言及されていました。16人がベンチ入りしている中で、決勝戦で途中出場した選手はセンアーノが0人、マリノスは1人でした。
「8人制に変更した当初は、15分間の3ピリオド制だったんです。ベンチ入りする16人全員が試合に出られるように、必ず1ピリオドは使って欲しい、その代わりにどのような起用方法でもいいというレギュレーションにしたわけですが、煩雑などといった指導者の方々の声を受けて前後半のフリー交代制に変えました。その途端に、先発させた8人をほとんど変えなくなってしまったんです。決勝戦もそうでしたが、だからこそ観戦していてすごく残念な思いに駆られたわけです。
11人制から8人制へ変わってから、試合に出るチャンスが逆に減ったという声が僕のところに届くようになりました。すべての試合がそうとは言いませんが、11人制の時も選手交代が少なかった。だからこそ、より多くの子どもたちが関われるように8人制に変えたはずなのに、そんなことがあるのかと当初は思っていましたが、理由がよく分かりました。多くの子どもたちのレベルを上げていくためには、本来ならば選手をどんどん代えて、ベンチ入りしているみんながサッカーに関われるようにするべきなんです。
――毎年ゴールデンウイークに開催され、JFAも後援されている「JA全農杯チビリンピック小学生8人制サッカー大会」は1ピリオド12分間の3ピリオド制で行われています。JFAとして、全少における選手の起用方法に対して何らの指導を行うことはあるのでしょうか。
「すべては指導者にかかっています。3ピリオド制で行われていた時は、ルールで決められていたわけです。それを前後半制に変えた途端に、だんだんと8人しか使わないサッカーになっていった。またルールで縛る必要があるのでしょうかと、指導者の方々に問いたいですね。僕たちとしては再びルール化するようなことはしたくありませんが、そこはもう少し考えて欲しいという思いがあります」
<関連リンク>
・【特集】就任から1年――。JFA田嶋幸三会長と考えるジュニアサッカーのこれから
・8人制サッカー検証
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」
- 【第19回国際交流サッカー大会U-12前橋市長杯】大会フォトギャラリー