コーチングとは「その人が行きたい方向に進むのをサポートすること」。“発問指導”のスペシャリストが語る子どもの自立を育む秘訣とは
2017年06月02日
インタビュー発問指導とは、子どもたちに質問をなげかけ、子どもたちの自主性を育む指導のことです。子どもはサッカーがうまくなるために練習をし、そのために指導者はたくさんの言葉を発します。しかし、その言葉が効果を発揮していると言いきれますか? また、サッカー少年・少女を子に持つ保護者は、子どもに「こうなってほしい」思うばかりに、子どもを行動を言葉でコントロールをしすぎていないでしょうか。今回は、しつもんメンタルトレーナーとして活動する『発問指導』のスペシャリスト・藤代圭一さんに子どもたちの自立を育む秘訣を教えてもらいました。
(取材・文●木之下潤 写真●ジュニサカ編集部)
コーチングの世界観が広がった先生のある”言葉”
――まず、発問による指導をしようと思ったきっかけは何だったのですか?
もとはサッカースクールのコーチをやっていました。当時は私の経験不足があり、『できないことをできるようにする』という指示命令が絶対的な指導方法でした。運営面も管理を任されていたのですが、どんどん会員が減っていました。『何が原因なのか』。独自に様々な本を読み、いろんな人に話を伺う中で、ある本に『コーチングとは、その人が行きたい方向に進むのをサポートすることである』と書かれていました。私は選手をここまで行かせたいからと、自分が引っ張り上げていたことに気づきました。その時、これまでの考え方を180度変えなければいけないと思ったんです
――そこから勉強される中で、師と仰ぐ先生に出会うわけですね。
はい、マツダミヒロさんです。様々な方のセミナーに参加し、何か違和感を覚えました。それは『あなたには絶対必要です』と、教材や次のセミナーをさらに勧められることでした。でも、マツダさんは『もし必要だと感じたらどうぞ』という感じで、僕自身の選択肢を奪わない接し方にさりげない優しさを感じさせてくれたんです。これってコーチングなんですよね。マツダさんとの出会いをきっかけに一から学び直し、再びスポーツの世界に生かそうと考えました。それが今活動する『しつもんメンタルトレーニング』につながっています
――なるほど。それでマツダミヒロさんのもとで勉強されたわけですね。
勉強といっても、何かを教えてくれるわけではありません。そばにいて見聞きし考える。ずっとそれの繰り返しです。そもそもマツダさんからは質問しか受けませんから。『今日はどんな話があったか』『どんなことに生かせそうなのか』。考えざるを得ないですよね。学術的な背景から見ても、自分で考える、自分で選択して進むことはやる気と行動が伴うものなのです。私の経験から言っても『自分で選択する』というきっかけを作ることが重要なんです
――発問指導を行う中で、そのコーチングに確信を持ったエピソードはありますか。
2年半関わったある4年生の子がいたんです。その子はチームで一番技術が高かった。当然、チームメイトにはダメ出しすることがほとんどでした。私は『もっと優しく伝えよう』『言い方を工夫しよう』というようなニュアンスのことを言っていたんです。もちろんすぐに変わったわけではありません。『自分ならどんな言い方されたら嬉しいかな』『どんな時に傷つくかな』『どんな時に嬉しいかな』。事あるごとに一対一ではなく、みんなで話し合う時間を作ったんです。グループで話をすると『自分とはまったく違う考え方の人がいる』ことに気づく。例えば、自分は頑張れと言われると嬉しいけれど、ある仲間からすると頑張れと言われると『頑張っていない』と言われているようで嫌に感じる。最初は 『えっ?』と思うんですが、そこから工夫するんです。子どもは心身が発達する時期なので時間はかかります
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】2022.06.26
-
「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.24
-
「U-18日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.20
-
U-19フットサル日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2022.06.17
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】トータップ・シザーズスキップ・ビハインド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.21
-
【動画】イン・アウトロール【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.16
-
【動画】インサイド・アウトサイドロール・オーバー【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.14
-
【動画】ロールアップインサイド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.09
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- サッカー現場に潜む危険から守る!指導者&保護者のためのよくわかる熱中症対策
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり