サッカーの指導中に『怒鳴る』必要はあるのか?
2017年06月20日
コラム『怒鳴る』指導を期待している保護者が多いのはひとつの事実
――なかには、意図を持って怒鳴る場合もあると思います。
確かに怒鳴ることで子どもを鼓舞して、選手をワンステップ上げられるという考えを持っている指導者もいるでしょう。でも四六時中それをやっていると、意味を成さないものになってしまう。特に起こった出来事に対するリアクションで怒鳴る指導はいけません。子どもに指示をしつづける指導もいいとはいえないですね。
例えば、普段は自由にプレーさせていて、ダメなプレーをしたときにポイントで怒鳴ることでその選手の成長につながるとか、チームが引き締まるというものはあり、と思います。その場合は『指導』と捉えます。
ジュニア年代の指導者は特に『うちはのびのびやらせています』と言いながらも、実際の現場では怒鳴っているケースが多い。これは怒鳴っていないと、保護者が指導してもらった気にならないという現実もあります。
――保護者自身が厳しくされた経験を持っていて、それが正しいと思っている方もいるということでしょうか?
我々ぐらいの世代だと怒鳴られて、殴られてスポーツをしてきた方が普通だったりします。それを経験してきた親が、逆に自分の子どもに対して厳しくなれず、甘くなっている。そうは言っても、甘やかしつづけるのはよくないとも思っている。だから、誰かに怒ってほしいと思う。
それをチームに求めている人が結構います。『うちの子をどついてくれて構いません』という親がいるチームもあると聞きますし、そこを期待して指導者が怒鳴るチームに入れる親もいるようです。
理不尽とわかったうえで、それを期待して入れる。親の自分にはできないから、そこは頼む、と。僕はあり得ないと思うけど、そういった“親のニーズ”があるというのもひとつの事実ですね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり