ブラジルの強豪クラブ・パルメイラスの育成哲学。個人へのフォーカスと「責任のあるなかでの“自由”」
2017年06月29日
コラム
【パルメイラス出身のガブリエル・ジェズス(写真右)。20歳ながらネイマール(写真中)、コウチーニョ(写真左)らとともにブラジル代表でも欠かせない存在】
選手が喜びをもってプレーできる環境をつくる
パルメイラスでは、個人の長所を伸ばすために、普段のトレーニングから基本的には1対1のメニューが中心となっている。その比率は全メニューの8割だというから驚きだ。もちろん単純な1対1ばかりを行うのではなく、いろいろな条件やルールを設け、常にリアリティーを持たせることで、練習の中からゴールに向かう姿勢や周りと競争する意識を育んでいる。
「例えば、1対1の練習をするなかで、5回しかボールにさわれない、3タッチ以内でゴールに行かないといけないなど、ゴールへいち早く向かう姿勢をトレーニングから意識させています。ボールを持ったときに、選手一人ひとりが前へどんどん仕掛けていく勇気を持つことが大切なんです。
そのためには、どの練習でも目的や要求する部分はしっかり伝えて、そして競争することを意識させなければなりません。試合になったときに、彼らが勇気を持ってどんどん仕掛ける、それぞれが思い切ったプレーを常に出せるようにする、そういったトレーニングを普段から心がけているつもりです」
個を伸ばすために“自由”を与える。それは言葉にすれば簡単だが、自由を与えることでチームとしてのまとまりや規律が守られない可能性は出てくるものだ。そこで、ペレイラ監督は選手たちとの距離感を何よりも大事にしているのだという。
「いかに監督自身が選手との距離感を詰められるかもすごく重要視しています。やはり選手たちに自由を与えるということは、自分も時には同じようにふざけたりすることも必要なんです。密な関係を築くことで選手たちとの信頼関係がより深まると思っています。そういう関係があるからこそ、「チームのために」や「この監督が言っているんだから自分たちもやらなきゃ」と思わせることにつながりますし、それが自由を与えたときに彼らの持っている本来のパフォーマンスを引き出せる一番のポイントになるのかなと思っています」
現在、マンチェスター・シティで活躍しているガブリエル・ジェズスのように、パルメイラスの育成年代を過ごして世界に旅立っていった選手は多い。今後も世界の舞台やブラジル代表で活躍する選手を輩出していくために、ペレイラ監督は密な関係を作りながら選手たちを育てていきたいと語っている。
「選手がピッチに出た時に、やはり喜びをもってプレーできる環境をつくるということを我々が重要視してやっていってあげないといけません。今のチームのなかでも一人ひとり性格や持っているものは間違いなく違います。より密な関係を築きながら、その子にとって一番のストロングポイントをピッチのなかで出してあげられるようなアプローチをすることが大切だと思います」
(関連リンク)
・2017 COPA BELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 東海スポーツが6年ぶり3回目の愛知県王者の座を獲得!!/第40回全日本少年サッカー大会 愛知県大会
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】