指導者なら必ず知っておきたい”個の育成”についての2つの疑問の答え…。「ジュニア年代で必要な個の指導とは具体的に?」「どの年代から個人戦術を教えるべきなのか」
2017年07月13日
コラムジュニアサッカーの現場にはさまざまな疑問や悩みがつきもの。指導者から子ども、そして保護者の方々が抱くものを、ファンルーツの指導者たちがアドバイスします。今回はジュニア年代の「個の育成」について、2つの疑問を解決します。
(再構成●ジュニサカ編集部)
Q1
ジュニア年代で必要な個の指導とは具体的にどういうことですか?
【写真●古賀庸介】
個の育成とは、技術、戦術面で特長を伸ばすことと、メンタル面を育むこと
サッカーはチームスポーツなので、チームワークが欠かせません。つまり、ベースとなる協調性を無視することはできません。しかし、強い集団というのは、サッカーチームに限らず企業などでも同じですが、強い個が同じ方向へ向いた集団を意味します。サッカーにおける個の育成とは、技術、戦術面で特長を伸ばすことと、粘り強さなどのメンタル面を育むことだと思います。
技術面では、指導者は練習メニューを作る前に彼らの特長を見抜く観察力が求められます。サッカー未経験、アマチュアコーチでも名指導者と呼ばれる人たちがいます。それらの方々は、企業人として部下を持っているというケースも少なくないでしょう。部下の特長を見極め、働きかけができる人は、子どもの特長も伸ばせます。例えば、ドリブルが得意な選手には、パスを教えてプレーの選択肢を増やします。一時的にパスの選択が増える可能性がありますが、習慣化できたらもう一度積極的にドリブルで仕掛けるように促します。本来の特長を忘れることなく、アプローチを続けることが大切です。
ただ、チームの全体練習の中で個々の武器を作り上げていくのは、実際には難しい部分もあります。トレーニングはきっかけ作りだと考えた方が良いでしょう。中村俊輔選手(ジュビロ磐田)がコーチに止めろと言われるまでFKの練習をしていたという逸話がありますが、個の武器は練習時間の前後に行われる自主練習などで磨かれていることが多いのです。ですから、指導者は練習の前後に数人ずつでも話をして、磨くべきところを伝えると良いでしょう。
【写真●Getty Images for DAZN】
技術以外の面では、パーソナリティーが重要です。個性というよりも人格と言った方が的を射た表現かもしれません。海外のどのクラブも選手発掘をする際のポイントとして、テクニックやフィジカルだけでなく、パーソナリティーを大事にしています。辛い状況を乗り越える経験が、不屈の精神にもつながってくるでしょう。挑戦し続けることや、諦めない大切さを伝えることも個の育成には欠かせない要素なのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!【J-VILLAGE CUP U-18】
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 「東北トレセンU-13」が開催!
- U-18日本代表メンバー発表!【第7回 J-VILLAGE CUP U-18】
- 【ダノンネーションズカップ2017 in JAPAN】大会フォトギャラリー
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 【第3回 びわ湖カップ なでしこサッカー大会(U-12)】順位決定トーナメント結果