日本、フランスの“リスペクト”に屈す。露見した課題、次につながる貴重な90分間
2017年10月13日
サッカーエンタメ最前線U-17日本代表は11日、U-17W杯のグループステージ第2戦でフランスに1-2で敗れた。ピッチの上に現れたのは、スコア以上の実力差ともいうべき、クオリティの違いだった。しかし、ここで立ち止まるわけにはいかない。貴重な1試合を無駄にせず、貪欲に勝利を求めていけるかが日本のこれからを左右する。
取材・文●舩木渉【グワハティ】写真●Getty Images、
【U-17日本代表はフランスに敗戦。序盤から流れを引き寄せられなかった】
序盤から感じたフランスの“リスペクト”
試合開始直後から、かなり厳しい戦いになることは容易に想像できた。結果的にいいところを出させてもらえぬまま、日本はフランスに屈した。
11日に行われたU-17W杯のグループステージ第2戦、日本はフランスと対戦して1-2で敗戦。初戦のホンジュラス戦に続く連勝を狙ったものの、それは叶わなかった。
最前線でチャンスを狙っていたFW宮代大聖は「前半立ち上がりからいい入りができなくて、相手のペースに呑まれてしまった」と、苦しい展開を悔やむ。
4-4-2のフォーメーションで臨んだ日本に対し、フランスは4-1-2-3の形で挑んできた。一昨年、ともにU-15代表だった時代にフランスは日本に親善試合で敗れていた。W杯初戦の後、フランスのFWヤシン・アドリが口にした「一昨年、日本と対戦したことは知っている」という言葉は、試合が終わった今になって、重い意味を持っていたことに気づく。
彼らは日本をリスペクトし、確実に勝利するための策を講じてきた。
「前半から守備のところがなかなかうまくいかなかった。組織的に守備をする中でコンパクトにすることができず、相手の中盤の選手に自由を与えてしまって、相手にリズムを作らせてしまった」
センターバックとして出場した小林友希は、序盤から流れの悪さを感じていた。時に声を荒げて味方を動かそうとしたが、フランスはその上をいく組織力と個人能力で日本のゴールに迫ってきた。
フランス戦前日、小林は「前に出てボールを奪う」という意識について話ていた。しかし、ゾーン気味に守っていた日本の守備陣は、相手の巧みなサイドチェンジに引っ張られ、選手同士のスペースを広げられてしまう。
それによってできたディフェンスラインと中盤の間のスペースに、フランスのインサイドハーフ(特に10番のマクセンス・カケレ)が走り込んでボールを受ける。対応が遅れた日本の選手たちは後手を踏み続け、確実に寄せきれないままシュートまで持ち込まれるシーンは多々あった。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」