JリーグMVP&得点王に輝いた小林悠の少年時代。得点力の秘密はジュニア時代に身につけた“自らの武器”
2017年12月07日
インタビュー主将として川崎フロンターレを引っ張り、悲願のJ1初優勝へとへ導いた小林悠選手。最終節ではハットトリックを記録し、自身初の得点王(23得点)、そして、最優秀選手賞(MVP)に輝きました。そんな小林選手の武器である、裏への抜け出しや、味方のパスを引き出す動き出しは、どのようにして磨かれていったのでしょうか。
(文●江藤高志 写真●Getty Imges)
※この記事は2016年3月24日に掲載した記事を再編集したものです。

【主将として川崎フロンターレを引っ張り、J1初優勝に導いた小林悠選手は今シーズン、得点王、ベストイレブン、最優秀選手賞(MVP)に輝いた】
パスをすることが好きだったジュニア時代
――率直に聞きますが、小林選手の武器は何でしょうか?
動き出しですかね。裏への抜け出しもそうですし、足元で受けるときもうまくタイミングで動き出すことを意識しています。
――確かに小林選手の動き出しは見事だと思いますが、それは子どものころから同じなのでしょうか?
ジュニア年代と今とでは全然違っています。子どもの頃はパスするのが好きなタイプでした。ポジションもトップ下だったので、どちらかというとゴールを奪うよりもパスして決めてもらうほうに喜びを感じていました。
――そんな小林選手はジュニア時代にどんな練習をしていたのでしょうか?
基本的な練習が凄く多くて、小学校のころはリフティングばかりやっていた記憶があります。リフティングでボールを落とさずに50mくらいあるグラウンドを往復できないと練習をさせてもらえませんでした(笑)。
――それは鍛えられますね。
もともと保育園の年長の時に町田SSSというクラブに入ったのですが、ここも含めた7クラブからの選抜という形で町田JFCというチームがあってここに入っていました。町田SSSでの練習に加えて、町田JFCの練習が週に2回くらいあってリフティングでグラウンドを往復するというのは町田JFCのときのことです。通常JFCに入れるのは小学校5・6年生だけだったんですが、僕は4年生のときから飛び級で選ばれていました。
――リフティングは簡単にできたのですか?
最初はできなかったですし、個人的に基礎的な練習をしたかったので、仲の良かった友達と、朝6時ごろに起きて近所の公園で毎日1時間くらい自主練習をしていました。今、栃木SC(現在はギラヴァンツ北九州でプレー)にいる達也(小野寺選手)と学校に行く前の時間を使ってやっていました。あれは小学校3年か4年くらいからだったと思いますが、小学校を卒業するまでは毎日やっていました。
――リフティングはどれだけ上達したのでしょうか?
自主練で何回できるのかというのを競うようにやっていたこともあって、達也はリフティングがめちゃくちゃうまくなりました。毎年初蹴りでリフティング大会というのがあるんですが、達也が毎年1位で、僕はいつも2位でした。自分は小学校の時に1000回くらいできましたが、達也は5000回くらいやっていました。

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12東海(2/27-28開催)の参加メンバーが発表!!
- “生意気小僧”原口元気の少年時代。「試合中、僕に怒られて仲間は大変だったと思います」
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 腿(モモ)トラップ
- チーム動画紹介第67回「ダビデFC」














