派手な”ブラジル”と派手さがない”アルゼンチン”。南米各国によって「ドリブルスタイル」が違う訳
2017年12月11日
コラム南米各国によってドリブルに対する”捉え方”が違うのはなぜなのだろうか。ネイマール(パリ・サンジェルマン)のように観客を沸かせるようなドリブラーが多いブラジル。セルヒオ・アグエロ(マンチェスター・シティ)のように緩急をうまく使って相手をかわしにいくアルゼンチン。同じ南米でも国によってドリブルの”特徴”は異なってくる。今回は、かつてボカ・ジュニアーズでプレーした亘崇詞さんに「南米選手のドリブル」について解説してもらった。
(構成●山本浩之 取材●鈴木康浩 写真●Getty Images、佐藤博之)
『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.47』より転載
【写真左からテベス、アグエロ、ラベッシ。彼らは相手がボールに触れられない距離を保ちながら、緩急をつけて、少ないボールタッチで背後をとっていく】
うまさや派手さがないアルゼンチンのドリブラー
僕たち日本人は、ブラジル人のドリブルといえば、ロナウジーニョやネイマールのようなテクニカルで派手な魅せるボール運びを連想することでしょう。ところが、ブラジルの隣国であるアルゼンチンの人たちは 「あいつらには、サーカスの曲芸のよう要らないものが多く含まれている」と表現します。彼らにとって、ドリブルのうまい選手とは、元アルゼンチン代表のラベッシ やテベスであり、マンチェスターシティで活躍しているアグエロなのです。メッシやマラドーナは特別ですよ。ドリブルの急所やツボを知っている上にブラジル選手にも負けない、魅せられる部分も観る人に表現できる数少ないプレーヤーなのですからね。
ラベッシやテベス、そしてアグエロは優れたストライカーですが、日本ではドリブラーとしての評価はそれほど高くないかもしれません。けれども、アルゼンチンではドリブルのツボを熟知した巧みなプレーヤーとして評価されています。三人とも相手がボールに触れられない距離を保ちながら、緩急をつけて、少ないボールタッチで背後をとっていきます。
ロナウジーニョやネイマールだったら、この背後をとるドリブルのなかに、アウト、インで知られるエラシコやボールを何度も見事に跨いだりするわけですが、それがアルゼンチン人たちが指摘する「サーカスの曲芸的で、ツボをわかっていればある意味ではいらないもの!」なのであり、いらないものを削ぎ落してプレーするのが、ラベッシやテベスやアグエロだということです。
僕が、うまいと思うドリブラーは、緩急をいかすことのできるプレーヤーです。緩急とは、つまり静から動、ゆっくりから早く、またはその逆です。相手の足の動きが止まったタイミングをみて、一気にドンっと出ていくとか、相手を左に誘っておいて、食いついてきたら右にバーンと抜いて行く。ブラジルの音楽といえば、お祭りを盛り上げる軽快なリズムのサンバが有名ですが、一方で アルゼンチンはタンゴが有名です。タンゴは緩急のあるリズムが特徴です。そんなタンゴのリズムのように、ワンツーと緩急のあるドリブルで相手の背後を陥れるのが、アルゼンチンサッカーの魅力の一つです。
決して、うまさや派手さはないけれど、そういうものがなくとも相手を抜いていける。相手の背後のとり方の究極のコツを知っているのが、アルゼンチンのドリブラーの優れたところだと思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- サッカー少年が一日に消費しているカロリーはどのくらい? 子どもに必要な“食事量”とバランスの良い“食事メニュー”を知る
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- タイ遠征に参加するU-15日本代表のメンバーを発表!久保建英選手らが選出
- 試合を経験する機会が少ない
- 2013ナショナルトレセン 女子U-15 東日本/西日本の開催概要および参加メンバー発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】大分/私立/大分 選手名鑑
- 指導者なら知っておきたい『GK指導』のいろは。GKが習得すべき15の技術トレーニング
- DFに求められる”キックの種類”と”状況判断”。フンメルスが見せるボールを奪ってからのCBの役割とは