海外トップクラブの選手から学ぶ!! “逆サイドへの意識”を高めるボールの受け方
2017年12月18日
サッカー練習メニューサッカーの試合では頻繁にサイドチェンジが行われます。片方のサイドに選手たちが寄っているときにサイドチェンジを行うと、片側に選手たちが寄っていた分、パスの受け手は広いスペースで余裕をもってボールを持つことができます。そのため、サイドチェンジは相手ディフェンスを崩す上でも、攻撃のリズムを変える上でも、とても重要なプレーなのです。では、サイドチェンジができるようになるためには、何を意識して、どのような練習が必要となってくるのでしょうか。海外トップクラブの練習を参考にして考えてみましょう。
(写真●Getty Images)
マンチェスター・シティ
(マンチェスター・シティ公式YouTubeチャンネル)
動画5分00秒の右から受けたボールに対する選手たちの一連の動作を見てみましょう。はじめにボールを受ける前に逆サイドを確認するために首を振っています。そして、右から来たボールを左足でトラップしているところがポイントです。このようにトラップすることで、両サイドが見えるように体が開いた状態でボールを持つことができます。もし、右からのパスを右でトラップしてしまうと、ボールを受けた側しか見ることができず、逆サイドを意識することができなくなってしまいます。
トッテナム
(トッテナム公式YouTubeチャンネル)
動画内で行われている、正方形のサイズでのパス回しをみてください。反時計回しにパスを回す際は、左からボールが来て右にパスを出す必要があります。よって、左足でトラップするより、右足でトラップする方が、パスを出しやすいです。このように普段の練習から、体が開いた状態でボールを受けることが重要です。
レアル・マドリー
(UEFA公式YouTubeチャンネル)
動画32分ごろから行われるミニゲームでの、ボランチやセンターバックのボールを受け取る時の体の向きに注目してみましょう。横幅が縦幅に比べて広いフィールドなため、サイドチェンジをする場面を何度も見ることができます。その際、しっかりと両サイドを見ることができるような位置でトラップをしていることがわかります。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 練習中にふざける高学年
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 高校サッカー心を揺さぶる物語 「いつも親父がいてくれた」