なぜ全日本少年サッカー大会は生まれたのか。大会の礎を築いた男の情熱と哲学
2017年12月22日
コラム勝ちを目標にした競技会が絶対に求められてくる
——確かに日本人は結果は問題じゃないとよく言いますね。
「そう。それが日本は非常に大好きな国ですからね。でもね、オリンピックで日本の選手っていうのは、常にあがるんですよ。ベストでなかなか戦えない。ところがね、アメリカの選手っていうのは、パッと見そうじゃない。普段できないことを本番でやるんですよ。どこにその差があるんだろうと思うとね、少年時代の教育がかなり影響すると僕は前からそう捉えてきた。
アメリカの教育というのは、まず勝つことを教えるんですね。そして、勝つことが人間教育の特性のひとつとしても考えてるんですね。ところが、日本はそうじゃない。日本人の持っている謙虚さというのかな、遠慮深さというのかな。その辺に大きな違いがある。
だから、一時、何がなんでも勝つんだということがまず最初にありきなんだという僕の論理には、批判がありましたよ。これは指導者にもあったし、親にもあったし、それなりの識者にもありました。それが100パーセント間違いだとは思ってはいないんですが、『なぜ日本人は戦いの場であがってしまうのか』というのは実は誰でも思っていることでね。日本人ほど、きめ細かに指導するというのはこれ類をみない。日本人ほど几帳面な国民、文化はないんじゃないかと思うぐらい。そこまでやってるんだから、そこで力を発揮できないわけはない。
では、メンタルの部分で何かあるのかとそれを探っていくと、小学校時代の教えというものが、いい部分と悪い分部があって、悪い部分がまさにそこに出てきていると思われる。であれば、勝ちを目標にした競技会がこれからは絶対に求められてくるぞというのが、僕の中にはありましたね」
——そこで、全国大会を作って、全少を構築していこうと。
「論理的にそこをはっきり謳って始まったわけではないんですけどね」
——全少以前に10回のスポーツ少年団大会が前身としてあり、そこから全少の30回まで繋がっていっている。では、その線引きは何ですか?
「スポンサーが付いた、そこでお金が出るようになった。それまでは全部手弁当だったんですよ。スポーツ少年団大会の10年間の、だいたい6回から7回ぐらいから、僕が予想していなかった反響が起こり始めたんですよ。
子どもたちに勝ちたいという本能があるからこそ、回を追うごとに非常に盛り上がって記事になっていったんですよ。だからこそ、スポンサーが付いたんです。企業というのは、自分たちの企業イメージを上げるためにお金を出すわけですから。
もし何も費用対効果がないものにはお金も出さないわけです。それぐらいスポーツ少年団大会時代の7回目辺りでは、かなり盛り上がってきた。で、後に読売新聞が協賛に入ったわけです。
それで、この新しい、全少の第1回大会から大々的に各局が関わってくれました。それがどんどん発展して進んでいく中で、先ほど言ったような少年に勝ち負けを求める大会をこんなに大々的にやっていいのかと、ということで随分責められた。だけど、僕はそれは決して間違っていないと」
——信念を持っておられた。
「反論する方は、今度は、その子どもたちの伸びしろというものをどう考えているんだと言います。伸びしろを考えた時に、勝たんがための戦い方を指導者が子どもに求めた時に、子どもはいったいどうなるんだと。これは正論なんですよ」
——正論ですね。
「だけども、だったら指導者がこの子どもたちの伸びしろを今後も伸ばしてやるために、いったいどんなコーチングをすればいいのかということは、これは指導者の責任であると、僕は切り返すんですね。これも間違っていないと思いますよ。その辺りが、今、葛藤というのかな、僕自身は」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12東海(2/27-28開催)の参加メンバーが発表!!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 腿(モモ)トラップ
- チーム動画紹介第67回「ダビデFC」
- 遠藤保仁選手の両親に学ぶ! Jリーガーの両親は息子にどんなサポートをしてきたのか?














