「超負けず嫌い」だったFC東京U-18・岡庭愁人。向上心の塊が身を置いた「簡単には一番になれない環境」/ユースプレーヤー成長記
2018年02月06日
読んで学ぶ/観て学ぶ今季、FC東京U-18は『高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 チャンピオンシップ』と『第41回 日本クラブユース選手権(U-18)大会』の2冠を達成した。そのチームをキャプテンとしてけん引したのが岡庭愁人選手である。彼はプロへの道を開くために春から明治大学へと進学する。小学生年代から「超負けず嫌い」だった岡庭選手の軌跡をたどる。
【コラム】進路選択
取材・文●山本浩之

小さい頃から「超負けず嫌い」だった
昨年12月17日、FC東京U-18は「高円宮杯 U-18サッカーリーグ2017 チャンピオンシップ」でヴィッセル神戸U-18を3-2で破り、ユース年代の日本一に輝いた。高校3年生のメンバーにとっては、これがラストゲームだった。締めくくりとしてはこの上ない舞台であったことだろう。
その試合、FC東京U-18は、前半に2点をリードされ苦しい展開を強いられたが、後半を迎えると、2分に品田愛斗選手がペナルティエリア内で倒されPKを獲得。これを自らがキックして1点差にすると、その6分後に吉田和拓選手が同点のヘディングシュートを決めて振り出しに戻した。そこからは両チームとも決め手がないまま延長戦に進んでいくと、FC東京U-18は延長前半の11分に獲得したコーナーキックのボールをゴール前に走り込んできた長谷川光基選手が飛びあがりながら頭で合わせて相手ゴールへと沈めた。それが決勝点となった。
決勝ゴールにつながったコーナーキックを振り返ってみると、これまでコーナーキックを蹴っていた品田選手は足に不調を訴え、直前にピッチを後にしていた。品田選手からバトンを受け、キッカーをつとめたのは岡庭愁人選手である。岡庭選手は品田選手と同じレジスタFCの出身。小学生のときから一緒のサッカーチームだった。
岡庭愁人選手は1999年9月16日に生まれた。愁人と名づけたのは二人の兄だった。
「自分は三兄弟の末っ子です。年の離れた兄たちがサッカーをやっていたこともあって、シュートってつけてくれました。それを両親が画数を考えて愁人にしたんです」
兄からの影響で、物心つく前からボールと触れ合っていた。サッカーを始めたのは幼稚園のとき、レジスタFCのスクールに通った。当時から岡庭選手を受け持っていたレジスタFCの金杉伸二氏は、とにかく小さい頃から超負けず嫌いな子だったと回想する。
「こっちからハッパをかけなくても、常に一番になろうとしていましたから、1対1をやるにしても、『勝つためはどうしたらいいのか?』と考えながらやるわけです。だから、こっちが何かを言うこともなかったですね」

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」














