“サッカー戦術解説の第一人者”の新刊『サッカー日本代表戦術アナライズ』発売!
2018年03月20日
ニュース【商品名】サッカー日本代表戦術アナライズ
【著者】西部謙司
【発行】株式会社カンゼン
価格:1,620円(税込)
四六判/272ページ
2018年3月19日発売
史上初!サッカー日本代表の「戦術の歴史」を稀代の戦術解説家が徹底解説!
日本は世界でいかに勝ち、いかに負け、 そしてこれからいかに戦うべきか?
しばらく時間が経過してから見直すと、違って見えてくる試合があります。当時の感情が薄れているぶん冷静になって見えてくるものもありますし、単純に何かを見落としていたというケースもあるでしょう。そのときに理解できなかったことが、年月が経過したからこそ今は理解できるということもあります。
(中略)
本書ではワールドカップの17試合のほかに5試合を加えた22試合を取り上げました。追加の5試合はワールドカップに出場していない監督(オフト、ファルカン、加茂、オシム、アギーレ)の最後の試合になります(加茂監督だけは最後から2番目ですが)。監督別にオフト監督からアギーレ監督まで、それぞれの集大成としてのゲームを振り返ることで、日本代表が歩んで来た道のりを俯瞰できるのではないかと思います。
(プロローグより一部抜粋)
【目次】
プロローグ 日本=「フィジカルが弱い」「メンタルが弱い」は間違い
chapter1 オフト─「ディテール」を重視も戦術は硬直化
chapter2 ファルカン─先鋭的すぎたミラン型戦術2・0の導入
chapter3 加茂周─世界標準「ゾーンプレス」の成功と失敗
chapter4 岡田武史─守備戦術の遅れも強豪国に肉薄できた理由
chapter5 トルシエ─革新的なサッカー観を打ち出した天才型監督
chapter6 ジーコ─神様から「日本化」は始まっていた
chapter7 オシム─準備していたワールドカップ仕様のチーム作り
chapter8 岡田武史─「脱・日本化」がベスト16へのロールモデル
chapter9 ザッケローニ─惨敗の中で見えた日本サッカーの新種
chapter10 アギーレ─期待値が高かった「4-3-3」の使い手
エピローグ 日本は「どう」勝ちたいのか?
特別対談 西部謙司×岩政大樹
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素