パルメイラスが大量5得点!! 名古屋に大勝し「COPA PUMA TOREROS 2018」U-12の部を制する/決勝レポート
2018年04月05日
COPA PUMA TOREROS 2018 Primavera
取材・写真・文●山本浩之
ブラジルのパルメイラスが攻撃力を発揮!
3月30日(金)から4月1日(日)の3日間に渡り、時之栖スポーツセンター・うさぎ島グラウンド(静岡県御殿場市)にて、『COPA PUMA TOREROS 2018 PRIMAVERA U-12』(主催:COPA PUMA TOREROS 2018 Primavera実行委員会)の決勝大会が開催され、国内外から40チームが集った。
前回大会に続いて、ブラジルの名門・SEパルメイラスが来日した。パルメイラスは予選リーグの6試合を25得点3失点で1位通過すると、順位決定トーナメントでは準々決勝の北海道コンサドーレ札幌U-12、準決勝の清水エスパルスU-12を、ともに3対0で下して決勝に進んだ。
決勝戦では、名古屋グランパスU-12がSEパルメイラスと対戦した。ここまで快勝してきたパルメイラスとは対照的に、名古屋グランパスは「決勝まで楽に勝ち上がってきたわけではなくて、ほとんどが一点差の試合でした。うちの子たちはタフな試合をしてきました」と井口大輔監督も言うように接戦をものにして駒を進めてきた。
その名古屋グランパスU-12だが、決勝では前半3分にコーナーキックからパルメイラスの11番・ルイジくんにヘディングシュートで先制点を奪われてしまうと、流れのなかから続けて3点を失い前半で4-0と大差をつけられてしまった。これまでとは違った試合の流れは名古屋グランパスU-12にとっては厳しいところだった。
後半の立ち上がりこそ勢いのある形を見せたのだが、後半2分になって、パルメイラスの6番・ペドロくんに、左サイドから強烈なシュートを決められてしまう。パルメイラスは5点差をつけても、攻撃の手を緩めない。「日本人のチームだったら、決して足を出してこないようなところでも、スッと足が出てくる」と井口監督は球際やゴールに対する意識の強さを感じたという。前線からしつこく追いかけ回してボールを奪いにかかり、ボールを持ったならば、体を張って強引にシュートコースをこじ開ける。ときには強引な突破を仕掛けてきたし、少し距離があっても積極的にシュートを打ち込んでくるのだ。
けれども、名古屋グランパスも、今大会のキャプテンを託された7番・西森悠斗くんが「いっぱい失点してしまったけれど、みんなで、しっかり気持ちを切り替えて声を出していました。だから、自信を持ってプレーを続けることができていました」と振り返るように、最後まで粘りをみせた。得点につながることはなかったが、終了間際にはゴール近くで2本のフリーキックも得た。
「(点を取ることができなかったのは)シュートを打つ前のトラップが悪かったり、ボールを置く位置が遠くなったり、近くなり過ぎたりしてしまって、シュートを上手く打てなかったからです。あとはシュートの数も少なかったので、これからはみんなでサポートをして、たくさんシュートを打って点が取れるようなチームにしていきたいです」と西森くんは反省を口にした。
結局、このままパルメイラスが5-0で快勝。昨年度、準決勝でアトレティコマドリードに1-2で敗れて3位に終わった雪辱を果たした。なお、準優勝の名古屋グランパスは国内チームの最上位となったことで、今年の夏にデンマークで行われる予定の『IBERCUP2018 Scandinavia』の参加権利を獲得した。
試合を終えて、名古屋グランパスの井口監督は「僕らは一週間前にヨーロッパ遠征をしてスペインのチームと試合をしてきましたが、そのときも自分たちが思うようなプレーはできなかった。そして今回は南米のチームとの対戦ということでしたが、僕の中では、先週のスペインと今日のブラジルのチームとの違いは感じています。どっちのチームが良いとか悪いというようなことではなく、彼らが試合を通して何を感じたのか聞いてみたいですね」と語った。
名古屋グランパスの選手たちにとって、準優勝は決して満足のできる結果ではないだろう。でも、まだ4月になって新学年もスタートしたばかり。これから一年かけて、さまざまな経験を糧にしていくことだろう。やがてステップアップした彼らのサッカーを、再びタイトルマッチの舞台で見てみたいものだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!














