「どうやって試合経験を積むのか」。この問題は日本サッカー界全体で解決すべき課題である【5月特集】
2018年05月16日
コラム5月の特集テーマは「どうやって試合経験を生み出せばいいのか」だ。前回のコラム(「3ピリオド制」のメリットとデメリット)では「JA全農杯チビリンピック2018」の3ピリオド制を事例に、出場チームの総監督のインタビューを公開した。今回は、もっと掘り下げて「試合経験」に関する根源的な意義について考えていきたい。
■第1回
出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット
取材・文●木之下潤 写真●ジュニサカ編集部、古賀庸介
ジュニアサッカーに関わる人たち全体の意見に耳を傾ける
5月の特集テーマは「どうやって試合経験を生み出せばいいのか」である。前回のコラム(「3ピリオド制」のメリットとデメリット)では、その一例として「JA全農杯チビリンピック」の3ピリオド制に触れたが、その後に編集部へいくつかのコメントが寄せられた。今回の特集テーマを考えていく上で大変に参考になるコメントなので、それらを読みやすく整えたものをいくつか記載したい。
「息子のチームは来シーズンに向けて予選が始まっています。地区予選は勝ち抜きましたが、県大会からターンオーバー制になります。ただチームには所属選手が足りないため、下級生を加えてのエントリーになります。普段とはまったく違う編成での戦いになるため、子どものためになるかは疑問です」
「息子のスポーツ少年団では、16名を集めるのは不可能です。だから、毎回予選にすら参加できません。これは『スポーツ少年団あるある』かもしれませんね。今の時代に合わない厳しいルールなので、ぜひ改善してほしい!」
「いい加減に全国大会を廃止して、トーナメント主体からリーグ戦主体にならないのでしょうか。どう考えても、選手にとっても、それを支える人にとってもその方が絶対にいいと思うのですが」
みなさん、「子どものため」、「クラブのため」、「ジュニアでプレーする選手たちのため」、そしてジュニアサッカー全体のためにどうすればいいのかを真剣に向き合っていて、私たち編集部も気づかされることが多い。勇気をもってコメントを送って下さった方々には、この場を持って感謝を申し上げたい。こういうことを、今一度みんなで考えてみることがジュニアサッカーの育成環境を良くしていくことにつながる。
では、「試合経験を積む」とは一体どういうことなのだろうか?
1.なんで試合経験を積むのでしょうか?
2.いつ試合経験を積んだらいいのでしょうか?
3.誰が試合経験を積んだらいいのでしょうか?
4.どういう場で試合経験を積んだらいいのでしょうか?
5.どんな試合経験を積んだらいいのでしょうか?
6.どうやって試合経験を積んだらいいのでしょうか?
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12東海(2/27-28開催)の参加メンバーが発表!!
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 【バーモントカップ第24回全日本少年フットサル大会】島根県大会
- JFAプレミアカップ2016 組み合わせ決定!!














