結果だけを追い求めているのは果たして選手なのか、指導者なのか、組織なのか?【5月特集】

2018年05月23日

コラム

20171228_1031

「プレイヤーズ・ファースト」に環境づくりは欠かせない

「プレイヤーズ・ファースト」を実現するために必要なことは何なのか? それはシンプルに「目の前の子どもたちがサッカーに幸せを見出す」ことではないだろうか。それを大きく占めているのは、やはり「公式戦でプレーする」ことであることに疑いの余地はない。

 少し発想を変え、公式戦でプレーすることを邪魔しているものとは一体何なのだろうか? 

 これに目を向けると、改革すべき項目が精査できる。個人的には、全国大会の廃止は必須事項だと考えている。それは選手に対しても、指導者に対しても過剰なプレッシャーをかけている大きな原因になっているからだ。現在のスケジュールは全日本少年サッカー大会が中心になっている。そして、他の全国大会がそれとバッティングしないように入り込み、関東などのエリア大会、県大会、市町村大会、そしてトレセン活動がその間に組み込まれている。

 子どもたち一人ひとりが課題に向き合った、また長所を伸ばす落ち着いた環境とは程遠い。

 そうするためにJFAもリーグ戦の導入を試行錯誤しているが、なぜか全日本少年サッカー大会への出場権に絡めて実施しているので、本来のリーグ戦の意味を現場が受け取れない。サッカー界として一貫した指導をうったえたいのであれば、本当は日本のトップリーグであるJリーグと同じリーグ戦方式をどのカテゴリーでも貫くことが真の育成だと思うが、それは今も実現できていない。世界中どこを見渡しても、日本のような育成を行っている国はない。リーグ戦を導入するのに大きな障壁となっているのが、私は全国大会だと感じている。

 では、なぜリーグ戦を推奨しようと動いているのか?

 このことについては次回のインタビューでも書くが、全国で一斉にリーグ戦を行えば、「今悩んでいる」「今苦しんでいる」子どもたちがもっと嬉々としてサッカーをプレーできるようになるはずだ。今のままだと選択肢が上しかない、もしくは曖昧な選択肢しかない。だから、勝利至上主義の考えを持つ大人が増え、それに大いに影響を及ぼされた子どもたちが増殖して幅を効かせるのだ。ゆえに下の選択肢を持つことが難しい環境を生んでいる。もしそういう選択をしようと思っても、周囲の目が気になって勇気を出せない子どもたちが隠れているのが現状だ。

 リーグ戦の導入にもいくつか条件はあるが、基本的には同じレベルのチーム同士が同一リーグに属して2回以上の対戦をするため、指導者たちがレギュラーと控えを完全にわけるような行動をとることが難しい。なぜならその行動は自分の指導レベルの未熟さを晒しているようなものだからだ。

 子どもたちにとってみれば、自分に合ったリーグを選択し、その中で自分に合ったチームを探す選択肢を持てる。そうすれば、試合に出場してプレーがうまくいかなかったとしても言い訳が効かない。だから、自分の本当の課題が見えるし、向き合わなければチームとして必要とされる存在にはなれない。結果的にどのリーグ、どのチームに属していても選手自身の努力は当たり前に必要なのだが、言い訳材料の有無は一人一人にとって大きな影響を与える。

 「プレイヤーズ・ファースト」を実行するためには、どのように環境を作るかが大きく関わる。これは一指導者、一クラブでは実現できない。ある程度の大きなコミュニティで動かなければ解決できない難しい問題だ。だからこそ最初に読んでいる人たちすべてに「プレイヤーズ・ファーストとは何か?」と問いかけたのだ。

 みなさんはどのような意見をお持ちだろうか?


【特集】選手の出場機会を考える


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

 

 
 

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク