スケジュール、出場機会、ボールの蹴り合い…。大会を通して見えてきたU-12年代の問題点/ジュニサカ会議1【9月特集】
2018年09月07日
未分類
【5月に開催されたチビリンピックは「3ピリオド制」が採用されている】
ボールを浮かした蹴り合いが試合中に続く問題
中澤「4月に行われたダノンネーションズカップを例に挙げると、試合形式が20分一本でした。あれだと世界大会につながる大会ということもあって、どうしても能力のある8人だけを試合に出場させて勝ちに行ってしまいます。そうすると、全く試合に出場できない選手たちが出てきてしまいます。一方で、5月に開催されたチビリンピックは3ピリオド制でした。1ピリオドは必ず登録している選手を出場させなければならないというルールがあるので、絶対に16人の選手が出ることになります。
やはりジュニア年代では試合経験を増やすことが重要だから、その面ではピリオド制はプラスに働いていると思います。個人的にはジュニアのルールとして練習試合でもピリオド制は取り入れてもいいのかなと感じています。現場取材者としての感覚ですが、僕が思うにJFAのルールにばかり従いすぎているのではないのかなと思うことがあります。
例えば、クラブ単位で独自のルールを取り入れているチームもあります。まだリサーチ段階ですが、神奈川の戸塚区の3年生以下の大会ではリトリートラインというルールを取り入れ、選手育成に取り組んでいることを発見しました。今度取材に行こうかと思っているのですが、それはイングランドのローカルやアイルランドで行われている方法です。そういうルールを地域では考えて行ってもいいのかなと思います。
8月に御殿場で行われたJFAフットボールフューチャープログラム(以下、FFP)のトレセン研修会では、ゲーム形式ではスローインではなく、キックインでスタートする取り組みを行っていると聞きました。小学校中学年ぐらいまでは投げる力もあまりないので、キックインを採用してもいいのではないか、と」
木之下「キックインは浮かせてもいいの?」
中澤「そこまでは聞けませんでしたが、キックインの意図はスローインだとボールがずっと宙に浮いた状態が続くからだ、と言っていました。投げたボールを蹴り返して、またそれを蹴り返す。ずっとボールが浮いた状態で落ち着きませんから」
木之下「そういった試合環境で言うと、フウガドールすみだの須賀雄大監督が口にしていた通り、『足元にボールを置いた状態でプレーがスタートできるか』という問題は大きい。そこへのアプローチはジュニアサッカーにおいて重要なポイントです」
中澤「現場取材で最近思うのは、遠くに飛ばすゴールキックは無駄だなということです。なぜなら、そこからボールの蹴り合いが始まってしまうからです。ゴールキックを遠くに飛ばして、そのボールを中盤が蹴り返す。そこから蹴り合いがしばらく続きます。下手すると、2分ぐらいボールが落ち着かない時間があるのではないでしょうか?アイルランドの育成では『リトリートライン』と言うルールを設けていると、footballistaの記事(アイルランドの育成を変える「リトリート・ライン」)で見ました。ゴール前からのビルドアップ時にボールが足下にある状態をあえて作り出して、子どもたちが落ち着いて丁寧にボールを前進させられるような特別ルールがあるそうです。僕もそういうことは日本でもやった方がいいのではないかと感じています」

【ジュニサカWEB編集部の中澤捺生】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12東海(2/27-28開催)の参加メンバーが発表!!
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 【バーモントカップ第24回全日本少年フットサル大会】島根県大会
- JFAプレミアカップ2016 組み合わせ決定!!














