守備戦術が功を奏するも…柏レイソルA.A.TOR’82がタイのクラブに接戦の末に敗れる/前橋市長杯決勝レポート
2018年09月18日
大会情報取材・写真・文●中澤捺生
接戦を制したタイ ウィナーFCが優勝を飾る!
17日(月)、コーエィ前橋フットボールセンター(群馬県前橋市)にて「第22回国際交流サッカー大会U-12 前橋市長杯」の決勝戦が行われ、タイ王国から参加しているタイ ウィナーFC(以下、ウィナーFC)が柏レイソルA.A.TOR’82(以下、レイソルトーア)を延長戦の末、2-1で下し、優勝を飾った。
3日間に渡り開催された同大会には54チーム(海外5チーム・国内49チーム)が出場。海外からはタイ王国(2チーム)、韓国(2チーム)、オーストラリアのクラブが参加した。1日目に1次リーグ、2日目に2次リーグ、3日目に順位決定トーナメントが行われ、その中でファイナルの舞台に残ったのはウィナーFCとレイソルトーアだった。
13時30分キックオフとなった決勝戦。「(タイのチームは)身体能力が高い子が多く、後方から前線にロングボールを蹴って走らせてくることは分かっていたので、そこをどう押さえるかが決勝戦のポイントでした。最初は3-3-2で挑もうとしたのですが、(ディフェンスラインの)底が1枚だと体が大きい14番(Tigerくん)にスピードで抜かれると思ったのでボランチの選手を1枚下げて、2人で対応するようにしました」と大塚信行監督が話すようにレイソルトーアは前半、「4-1-2」というフォーメーションを採用した。
さらに「ロングボールを蹴らせないように守備の際は縦にコースを切って、パスの出所を限定させようと選手に伝えました」(大塚監督)とレイソルトーアは、ウィナーFCのストロングポイントであるロングボールを封じ込める戦術を兼用した。
この戦術が功を奏しウィナーFCの破壊力ある攻撃を押さえていたレイソルトーアだったが、前半終了間際に失点を許す。
カウンターで中央の空いたスペースにドリブルで運ばれると、ペナルティエリア内でポジショニングを取っていた14番・Tigerくんにパスを出され、冷静にGKとの1vs1を沈められた。
1点をリードされて迎えた後半、「0-1で負けていたので、攻撃的なシステムにしました」(大塚監督)とレイソルトーアはフォーメーションを「3-2-2」に変更。4番・岡田幸成くんを前線に投入し、中盤の枚数を増やして得点を奪いにいった。
すると、その岡田くんが同点ゴールを挙げる。8番・高野陸くんがドリブルでDFをかわしてバイタルエリアに侵入し、DFを引き付けてラストパス。岡田くんが右足のダイレクトで左隅に流し込みスコアを1-1とした。
「周りが頑張ってつないでくれたボールを決められて良かったです。今まで外していたので、決勝戦でゴールを奪えてめちゃくちゃ嬉しかったです」と試合後に岡田くんはそのときの心境を教えてくれた。その後、レイソルトーアはウィナーFCの猛攻にさらされたものの、守備陣が踏ん張り、延長戦に持ち込んだ。しかし、延長前半に逆転弾を許す。
レイソルトーアのCKのこぼれ球を拾ったウィナーFCの10番・Makkyくんが左サイドをドリブルで縦に突破し、アタッキングサードに侵入すると左足でループシュートを放つ。GKの手を弾いたボールはゴールネットに吸い込まれた。
結局、2-1でレイソルトーアを下したウィナーFCが優勝を飾った。
「岡田くんを投入して同点にしたまではプラン通りでしたが、パスの精度やコントロールの精度、イージーミスが決勝戦では目立ちました。そこが最終的な差になりました」と大塚監督は勝敗を分けた原因を冷静に分析していた。
「決勝戦は負けてしまいましたが、国際大会でしかできない経験、日本では味わえない海外クラブの(素早い)プレッシャーや(走る)スピードの早さを体感することができたのは本当に大きかったです。選手全員が海外クラブを含む色々なチームと対戦できて、貴重な経験を積み上げることできました」と優勝トロフィーには届かなかったものの、大塚監督は国際大会を経て多くの収穫を感じていたようだ。それはレイソルトーアだけでない。大会に参加した全チームが大きな経験を持ち帰ったに違いない。
<ジュニサカMOM>
決勝ゴールを挙げたウィナーFCの10番・Makkyくんは最終ラインの中央でプレーしていました。強靭なフィジカルを生かした守備の対応や、ロングレンジからの強烈なシュートは目を見張るものがありました。また、FWに素早くプレッシャーを掛けられても、キックフェイントでかわしたりと、冷静にプレーする姿が印象的でした。
<関連リンク>
・第22回国際交流サッカー大会U-12前橋市長杯
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート