ここがヘンだよ日本の育成。 選手に判断をゆだねられないのはなぜ?

2018年09月30日

未分類

37a05621d5c85c07f233eaa32a68bc6b
※写真はイメージです。選手及びチームは記事の内容と関係ありません。

〝一芸だけのポニー〟〝オーダーメイド〟の選手たち

 より自由で組織に囚われないサッカーが、日本に欠けていることがその大きな理由だ。遭遇したことのない状況では答えを出せないような〝一芸だけのポニー〟が生み出されてしまっている。

「意思決定は重要だ。周囲から助けられる部分も少しはあるかもしれないが、基本的には意思決定とは自由なものでしかあり得ない。そして、それはゲームをプレーすることを通してしか学べないものだ。多くの道具が手元にあれば、それだけよい判断を下すことが可能になる」とエンゲルス氏は語る。

「試合の中での『意思決定』や『問題解決』という言い方がある。たとえば、メッシは3人の相手に囲まれた状況で、問題を解決する力が他の選手たちより優れている。それが問題解決というものだ。メッシのような技術がない選手ならFKやCKを取りに行くかもしれないが、メッシは1対1で仕掛けられる。だが、そのためには自分に何ができるかを知らなければならない。得点を決めることを目的にして、2つのゴールを置いた試合をするべきだ。小さな頃からそういうことを考える必要がある」

 日本の権威者、つまりは監督やコーチたちが、高圧的な指導で選手の成長を阻んでしまう傾向の原因はそこにある。選手たちに自由にプレーさせ、相手チームより多くのゴールを決めるための解決策を見つけることを促そうとはしない。練習や試合は細部まで管理され、選手はいつ、何を、どうするかの微細な指示を与えられている。

「少年少女も選手たちも、道を示されている」とエンゲルス氏。「『これをしろ』と何度も言われ、意思決定は試合前や練習中やハーフタイムに行われている。試合後にも再び行われるかもしれない。だが、試合の中では、自ら決断を下さなければならない場面がたくさんある。日本人(選手)が学ぶべきことだ。自分自身で考え、ベンチに頼ることなく正しい決断を下さなければならない」

「もちろんドイツにもプレーの概念や、どうプレーすべきかという考え方はある。だが、その概念とは別に、自分で決断しなければならないことも多い。選手に任せるべきことだ。試合に向けて、指示の言葉だけで選手に準備をさせることはできない」

「だが、日本では、その点で文化の問題がある。〝オーダーメイド〟の選手たちが大勢いる。自分自身で決断を下そうとはしない選手たちだ」

 この部分はまた、別の問題とも関連している。輩出される選手たちのタイプに多様性が乏しいという問題だ。

【前編】テクニックの使い方を知らない日本人選手。技術ばかりを磨く育成環境に疑問

※全文は『英国人から見た日本サッカー“摩訶不思議”ニッポンの蹴球文化』をご覧ください。


ショーン・キャロル

サッカージャーナリスト。1985年イングランド生まれ。2009年に来日。国内 外新聞、雑誌、ウェブサイトなどに寄稿。Jリーグ、日本代表など幅広く取材 している。NHKやスカパーのJリーグ番組出演も。


09041615_5b8e30fd9aeb3

【商品名】英国人から見た日本サッカー“摩訶不思議”ニッポンの蹴球文化
【著者】ショーン・キャロル
【発行】株式会社カンゼン

WEBサイト『フットボールチャンネル』で大好評コラムが待望の書籍化

来日10年・気鋭のジャーナリストが是々非々で根源的な課題に切り込む『日本は世界に劣らない。“保守的”な育成を捨てよ!』

全国津々浦々を取材して見えた日本サッカーの景色


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク