指導の質を高めるには常に考えを他人にさらす必要がある。その勇気が育成指導者には問われる
2018年10月08日
未分類ドイツサッカー連盟公認A級ライセンス(UEFA-Aレベル)を持ち、15年以上現地の町クラブで指導を行う「中野 吉之伴」。帰国時には、指導者講習会やサッカークリニック、トークイベントを全国各地で開催し、日本が抱える育成の問題や課題に目を向け続けていている。このコンテンツは、ジャーナリストとしても活動する中野が主宰するWEBマガジン「中野吉之伴 子どもと育つ」が提携を結んだ媒体にのみ提供を行っている。
【前編】育成指導者がサッカーを教えられないようでは問題外。でも、サッカーしか教えられない指導者は失格!
取材・文・写真●中野 吉之伴
そんな難しいことは言ってない。良いルールは守り、悪いルールは変えればいいだけ。
そして自分の為に言ってるんじゃない。僕は既に実質監督やってるしね。
先ずは将来的に監督になりたい影響力のある選手達が行動しなきゃいけない。https://t.co/tE6J4NeOwV @YahooNewsTopics— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) 2018年9月18日
なぜライセンスは必要なのか?
元プロサッカー選手にライセンスは必要か?
この点についてだが、以前「footballista」の企画でドイツサッカー協会の指導者育成インストラクター元主任のフランク・ボルムートにインタビューをしたので、その内容を例に挙げたい。その記事「ドイツの指導者育成教官に聞く『ラップトップ監督』の育て方」を読むと、「なぜ、何のためにライセンスが必要か」がよく理解できる。まだ読んだことがない方は、ぜひご一読いただきたい。特に、私が興味を持ったのは次の質問に対するボルムートの答えだ。
中野「ドイツではプロコーチライセンス(日本でいうS級相当)の講習会を受ける条件として、A級ライセンス所得後に一年以上ブンデスリーガ(1〜3部)コーチ・監督、6部リーグ以上の成人チーム監督、U19・17のブンデスリーガ監督、女子ブンデスリーガの監督といったポストでの実績が必要になります。こうした措置は、なぜあるのでしょうか?」
ボルムート「いい選手がいい監督になるには、長い道のりが必要だと考えている。選手と指導者の能力は分けて考えなければならない。元プロ選手も、プロ指導者として最初から学ぶ必要があるわけだ。そして、何より監督としての実戦経験がなければならない。指導者の育成に必要なのは、講習会やセミナーでの理論習得や指導実践の向上、さらに現場での経験とのコンビネーションなんだ。監督としての経験がない人間に育成のチャンスを与えるつもりはないんだ。講義室で話を聞くよりも、現場に立つ方がよっぽど学びになる。どのように知識を生かすのか。学ぶことではない。学び方が大事なのだ」
プロコーチライセンス所得のための条件設定は、元プロ選手が監督としての経験を積む機会を作るための措置である見方がそこにはある。そして、選手経験の少ない指導者としても、そのポジションで起用されるくらいの人材でなければプロライセンスを取るにふさわしいとは認められないという厳しい線引きだ。自称プロ指導者が乱立し、関わる人が多ければ多いほど競争力が増していく図式にはならない。競争には健全さがなければならず。チーム内のポジション争いもそうだし、ポストをめぐる争いも同じだ。
だから、その基準となる線引きはあるべきだろう。いい指導者を増やすために必要なのは指導者としての素質を見出し、伸ばしていく環境を整えていくことが重要。そしてそこには相互からのアプローチが欠かせない。指導者ライセンスを受けられる人数を制限するのであれば、その選抜・選出方法も健全でなければならない。指導者としての才能があり、学ぶべき人がスムーズに学べる環境を作ることも、もっと整理されていく必要はあるだろう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.08.27
-
「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!2025.08.27
-
リバプール長野風花選手がアンバサダー就任!女子ジュニア世界大会への参加選手セレクション開催!2025.08.23
-
FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】2025.08.22
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!
- FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】
- U-15日本代表メンバー発表!Jリーグクラブ育成組織所属選手を中心にチームは構成【The Gary Speed Tournament】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- FCバルセロナがFC大泉学園に3発快勝。バーモントカップ王者malva fcは接戦を制し決勝進出【U-12 JSWC2025】
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- U-17日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!