【キャンセル待ち】 4/6開催 U8ジュニサカカップ 参加チーム募集【PR】
2019年03月17日
ジュニアサッカーニュース2019年4月6日(土)に開催する『第1回U8ジュニサカカップ』。スケジュールの都合で参加を辞退された1チーム分を緊急募集いたします。詳細は以下のとおりです。
■U8 ジュニサカカップ 応募フォーム
https://jr-soccer.jp/jrsoccercupform/
【大会コンセプト】
■全員出場
子どもたち全員が出場することをルールとして義務化し、プレー機会を創出する
■保護者も学ぶ
試合の空き時間には保護者向けセミナーや指導者向けクリニックも開催し、学びの場も提供する
■家族一緒に
フィールドのみならず敷地全体を公園のように使用できるため、試合の対象年齢ではない兄弟の子たちも自由に遊べる
■子ども主体
大人が競技思考になりすぎない。人工芝エリアに入ることはできるが、子どもや審判への罵声は禁止
■丸一日使わない
大会時間は9時ー14時までに終わらせることが目標。サッカーで休日をまるごと潰さず、あまった時間は家族と過ごす
【参加資格】
・2010年1月1日以降に生まれた10名前後の選手で構成されたチーム
・選手は、健康で保護者の同意のある者。また大会のコンセプトに共感できるチーム
※出場チームおよび選手肖像権の使用に承諾したものとする
【募集チーム数】
12チーム
【募集期間】
※キャンセル枠のため先着分とさせていただきます
※当選チームにのみ大会事務局よりご連絡をさせていただきます。ご了承ください。
【参加費】
1チーム15,000円(税込)
【開催日時】
2019年4月6日(土)9時~14時を予定
【会場】
北市川フットボールフィールド(千葉県市川市柏井町4丁目294)
【保険】
ケガなどの事故が発生した場合、応急処置はするが主催者は一切の責任を負わない。各チームで傷害保険に加入すること。
【審判】
審判は各チームの持ち回り制
【競技規則】
本年度、(財)日本サッカー協会『サッカー競技規則』に準ずる。
下記は本大会のみ適用。
・アウトオブプレー後の再開は「キックイン」「キーパースロー」「コーナーキック」から再開。
選手交代は自由交代制。
・オフサイドはオフサイドラインを設ける。
・4号球サッカーボールを使用
【大会形式】
人数:1チーム6人制
前後半10分 ハーフタイム5分 計25分
※参加選手は1試合で全員出場すること
※全チーム最低6試合保証
予選リーグ:出場12チームを4チームごとの3グループに分けてリーグ戦を行う。
順位決定リーグ:予選リーグの結果に応じて、3つのグループに分けてリーグ戦を行う。
各リーグにおける順位の決定方法は、勝利3点、引分1点、敗戦0点の勝点により、勝点の多い順に決定する。なお、勝点の合計が同一の場合は、以下の項目に従い順位を決定する。
① 全試合の得失点差(総得点-総失点)
② 全試合の総得点
③ 当該チーム同士の対戦成績(勝敗)
④ ①~③の全項目において同一の場合は、抽選により決定する。
【表彰】
優勝・準優勝・3位
【組み合わせ】
組み合わせは参加チーム確定後、抽選で決定
【開催有無】
雨天決行。荒天の際は大会を中止させて頂く可能性があります。 中止の際は大会開始の当日6時までに各ご担当者様へメールにてご連絡いたします。
【当日の催し】
■保護者向け食育セミナー
講師:岡田竜一(アスリートファーム)
■親子サッカークリニック
講師:南里雅也(アーセナル市川SS)他
※自身の子どもが出場してない試合、自身のチームを指導しない試合の合間に参加できるよう、セミナーは2部構成を想定
※大会やセミナーの模様は後日WEBサイトにてアップいたします!
【お問合せ】
ジュニサカカップ大会事務局
03-5295-7724
jr-soccer_info[アットマーク]kanzen.jp
参加希望の方は下記URLの応募フォームからお申込みください。
https://jr-soccer.jp/jrsoccercupform/
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
-
「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは2021.01.11
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- 「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- 24歳のGM、林舞輝。生まれたときから「ボールを蹴っていた」