「必要な栄養には個人差がある」。神経質になりすぎないことが食育の第一歩
2019年04月26日
フィジカル/メディカル4月6日(土)に北市川フットボールフィールド(千葉県市川市)で開催された「第1回U-8ジュニサカカップ」では、子どもたちのサッカー大会以外にも、保護者を対象とした食育セミナーが開かれました。講師は分子整合栄養医学管理士の岡田竜一さんです。岡田さんはアスリートフードマイスターや食育指導士としても活躍しており、代表を務める「Athlete Firm(アスリートファーム)」では、薬剤師や管理栄養士との連携により、食育セミナーや栄養アドバイスなどを開講し、現役アスリートだけではなく、スポーツ選手を目指す子どもや学生、指導者、あるいは保護者に向けて食事の大切さを発信しています。
文●山本浩之 写真●Noriko Nagano
ケガをした経験から食や栄養の大切さを伝えたい
この日、岡田さんのセミナーは一枚のスライドから始まりました。それは日産スタジアムのスタンドをバックにした集合写真でした。ユニホームを着た高校生たちが誇らしげに写っています。「この写真で僕がどこにいるのかわかりますか?」。岡田さんの問いかけにセミナーの参加者から「後ろの列の真ん中?」、「3番目の選手!」との声があがりました。
「実は、この写真に僕は写っていないんです……。高校のときに、プリンスリーグの決勝で優勝したときの写真なのですが、僕は準々決勝でケガをしてメガホンを持ってスタンドから応援していました」
岡田さんがサッカーを始めたのは4歳の頃です。高校サッカーに打ち込み、大学に進学してからもプロを目指してサッカーをつづけました。しかし大学でもケガをしたことから指導者の道に――そして現職へと進むことになったのです。「僕は、ケガがなかったら、この仕事はしていなかったですね」と岡田さんは食育セミナーを終えて取材に応じてくれました。
「ケガでサッカーに挫折してから20歳を過ぎるころまで「あのケガさえなければ……」って、いつも思っていました。寝ているときにも、ケガをしたシーンを夢で見て飛び起きてしまうことがありました。17歳のときのケガを後ろ向きに引きずっていたのです。
でも、栄養の大切さを学んでいたときに、あのケガの原因に栄養が関係あったことに気がつきました。そのとき『――ああ、そうだったのか』って吹っ切れたんです」
ケガを経験した自分だからこそ伝えられる食や栄養の大切さがある――。岡田さんは背負い続けてきた苦い思い出を降ろして「僕は選手や指導者を経験してきました。今は子どもも生まれて親になりました。選手の立場、指導者の立場、保護者の立場を経験しているからこそリアルに話をすることができると思ったのです」と、それぞれの立場に寄り添った栄養指導でアスリートのサポートを始めたのでした。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」
- 【第23回横浜F・マリノスカップU-10大会(GROW GAME)】大会フォトギャラリー