“シュート練習の相手”ではGK育成の意図は見えてこない【5月特集】
2019年05月24日
育成/環境
フィールドのコーチもGK視点を持つべき
――そこはフィールド中心のコーチにはなかなか見えない世界です。ましてGKの経験があるわけではないので分からないことが多いですよね。GK的な立ち位置で物事を観察したり分析したりしているわけではありませんから。
野口「フィールド中心にサッカーを見ている人たちからすると、GKを含めたボール回しも『今のはワンタッチでいけるじゃん』と思うかもしれませんが、GKからすると『ミスしたらどうするの?』と思っているわけです。『GKは確実を求めている』から」
――ゴールという保険をかけながらプレーしているから判断というか、考え方の基準が違います。チャレンジの基準がフィールドとはまったく違います。
野口「そのとおりだと思います。前に飛び出すのもチャレンジというよりアタックという感覚ですね。自分のなかでは『体のどこかにボールを当てられる』ことがある程度想定できたうえでの飛び出しです。いちかばちかは存在しません。見込みとして『行ける』というチャレンジです。GKの立場としては『行ってみようかな』というチャレンジだったら『行かない』が正解なんです。読みが外れた=失点になるから」
――この間、あるジュニアユースが1対1の練習をしていました。そのときにコーチがDFに叫んでいたのは『足を出さない。ついていくだけ』ということでした。想定としてゴール前の1対1だから抜かれてしまうとシュートを打たれてしまうからが理由なんだと思います。その練習を見ていて「GKと同じ目線だな」と思いました。
野口「DFにも『何がOKで、何がダメなのか』をきちんと伝えないといけないと思います。DFは頑張ってボールを取ることが仕事です。だから、『抜かれる』『打たれる』ことは負けになるわけです。でも、僕たちGKからすると、『股の下を通されるシュート』といった想定外のシュートのほうが対応できないんです。
だから、『何のために1枚切らせているのか』ということにつながるんです。『DFには、その意味を理解してもらわないと』と。GKとしては『ここからここまでのエリアだったら打たせていい。ここまで切っていれば、ほとんどシュートコースがない。だから、足を出して股を抜かれることだけはダメだ』と、こちらの意図を伝えるように話すとDFも『足を出さずに我慢』してくれます」
――ゴール前ではGKにとって想定外なこと、想定外なプレーを相手にさせてはダメだということですね。
野口「そうです。たとえ、ゆっくりとしたシュートであっても取れないんです。それこそロシアワールドカップのFKで、川島選手が壁の下を通されてシュートを決められたシーンがあったでしょう。あれは、まさにそうです」
――約束のもとでゴールを守っているから、それを破られるなんて想像もしていないわけですよね。
野口「よく『ニアはやられるよな』という選手がいます。でも、GKからすると対応していたDFがニアを消すような切り方をしていたわけです。僕らはどちらもケアしなければいけなくなったら、物理的に反応速度だって遅れますし、対応できる範囲だって狭まります」
――GKは「DF込み」でゴールを守る考え方をしているんですね。ということは、DFもそこは責任をもって対応しないとGKにとっては難しくなります。限りなく小さい確率を作ったうえで他の対応に集中しているから他に気が向いている、と。
野口「例えば、シュート練習。だいたい2箇所くらいからシュートを打ちますよね? でも、フィールド中心に指導しているコーチは『それは取れた』と安易に声をかける場面をよく見かけます。ただ、私たちGKコーチからすると『ひとつのことに集中して対応していないのに、そんな声のかけ方やそもそもの練習メニューを組まれても』という思いはあるんです。
だったら、『GKに対して修正を施したいからフリーズして練習を止めてくれますか?』と。きっとGKだけのためにフリーズはしないでしょう。それならGKを複数置いて、交代したときやミスしたときに外に出てGKのために問いかけをする時間を作ってほしいです。そういう時間を設けられるトレーニングであれば、『それは取れた』という声かけもやむを得ないと思います」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 練習中にふざける高学年
- 「2013年度 ナショナルトレセンU-12 東海(第1回)」の開催要項および参加メンバーを発表